レンジで作るとうもろこしの茹で方

しまっち&ちびまる @cook_40120472
毎年作る割に、何w何分だっけ??と記憶喪失になっております(・・?)備忘録にレシピをアップし、来年に備える事にしました!
このレシピの生い立ち
とうもろこしはレンチンが一番簡単です。塩を軽く塗り込んだ方が甘味が引き立ちますが、極力塩分控えめにしたいので、我が家では塩はつけずにレンチンしてます。
レンジで作るとうもろこしの茹で方
毎年作る割に、何w何分だっけ??と記憶喪失になっております(・・?)備忘録にレシピをアップし、来年に備える事にしました!
このレシピの生い立ち
とうもろこしはレンチンが一番簡単です。塩を軽く塗り込んだ方が甘味が引き立ちますが、極力塩分控えめにしたいので、我が家では塩はつけずにレンチンしてます。
作り方
- 1
とうもろこしは皮を剥ぎ、洗います。お好みで塩をひとつまみ、塗り込みます。
- 2
ラップに包み、1本ずつレンジで加熱します。500wで5分が目安です。出来立ては熱々ですので火傷にお気をつけ下さい。
- 3
ラップをしたまま粗熱を取り、その後カットしたり、調理したりします。
コツ・ポイント
柄の部分が長い場合は皮を剥がしながらポキッと折って短くしておくとラップに包み易いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
皮付で美味しいとうもろこしの茹で方レンジ 皮付で美味しいとうもろこしの茹で方レンジ
人気検索&話題入り。皮付きだから美味しい!簡単電子レンジ調理。ラップも使わず時短でエコ。皮の中で蒸される事で風味アップ♪ ワタリ -
-
とうもろこし茹で方栽培80年の祖母伝授! とうもろこし茹で方栽培80年の祖母伝授!
とうもろこし栽培歴80年。小学生の頃から毎年何千本〜と栽培してる祖母から教えてもらった茹で方を覚書アップします。ご参考に ノエル・ギャラガー -
とうもろこしの茹で方 とうもろこしの茹で方
我が家のとうもろこしの茹で方です。毎年、この茹で方で茹でていたものを、レシピにしてみました!茹でて、鍋の蓋を閉めて放置するだけなのに、シワシワにならず、ぷちぷちの食感に!塩加減も甘く感じるくらいのちょうどいい感じになります。茹でた熱々のとうもろこしを、茹でるのに使った熱々の鍋に戻すだけなので、食べるまで手でほぼ触ることなく、とても衛生的です。(本数が少ない場合は、水塩を減らして下さい) ひと№007 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20872816