鯛の切身で✿鯛めし✿ 〜>* )))><

ありみりん♡
ありみりん♡ @cook_40302548

鯛の切身で手軽に『鯛めし』✨
我家の覚書です♫
よろしかったら
焼いた鯛の香ばしさと旨味を生姜たっぷりでいかがでしょう♡
このレシピの生い立ち
鯛のアラ(アラと書いてあった)が頭の部分も入って安くて綺麗だったので購入!頭は潮汁にしたので切身部分は鯛めしにして旨味を味わおうと作ってみました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2合分
  1. 真鯛切身(今回アラ売りで身が少なめ2切) 1切(大きめ)
  2. 粗塩(鯛の下処理用) 2摘みほど
  3. 米(もち米れば0.5合をもち米にしても◎) 2合
  4. ★料理酒 大さじ1
  5. ★醤油 大さじ1
  6. ★白だし 大さじ1
  7. 昆布だし(顆粒)又は(だし昆布5×7くらい) 小さじ1
  8. ★生姜(千切り) 1かけ
  9. 大葉または小葱三つ葉など 適量
  10. (山椒の葉があればそちらがお勧め!手のひらでパンっと叩き香りを出しのせると最高✨)

作り方

  1. 1

    お米を洗いサッと水を切っておく
    (もち米を入れる場合も混ぜて一緒に洗う)

  2. 2

    切身をサッと洗い鱗が残っていたら取りペーパーで水をとる

    塩を振って15分ほどおく


    再びペーパーで水分をとる

  3. 3

    鯛の表面をこんがり焼く
    フライパン又は魚焼きグリルどちらでもOK!

    ☆ここでは中まで焼けなくて大丈夫!

  4. 4

    鯛を焼いてる間に①の米に★を全て入れ水を目盛まで注いだら良くかき混ぜます
    ③の鯛をど〜んとのせすぐに炊飯

  5. 5

    炊き上がったら

    鯛を一旦取り出し、面倒ですが骨を綺麗に取り除きます

    鯛を炊飯器に戻し全体に混ぜ込みます

  6. 6

    器によそって青みをのせ完成✨

    今回大葉ですが小葱でも◎
    あれば山椒の葉を手のひらで叩きのせたら最高!
    山椒ガリガリでも

コツ・ポイント

工程②の下処理と③のこんがり焼き目がポイントです

工程③でクッキングシート使用の場合はご注意下さい

工程⑤では注意深く骨を取り除いて下さい!骨の数は少ないですが堅くて太いし、骨を切断してあり短いものもあるので気を付けて下さいね

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ありみりん♡
ありみりん♡ @cook_40302548
に公開
いつもキッチンご訪問、つくれぽをお届け下さり、本当に有難うございます♪私もお届け溜まってます…少しずつでもお届けしたいです✿つくれぽに少しずつコメントお返ししてます…お返事遅くて、ごめんなさい(>人<;)✿ご訪問&つくれぽ&フォローに大感謝✨✿二人になりある食材で食べたい物を作!✿神奈川県在住☆二人暮らし
もっと読む

似たレシピ