ヨド(クルメサヨリ)のすり身汁

霞ケ浦北浦水産事務所 @cook_40284347
イワシやサンマのつみれとは趣の異なる旨味が堪能できる一杯です
このレシピの生い立ち
霞ヶ浦北浦周辺ではヨドやセイレンボウと呼ばれ、古くから愛されてきた魚です。地元以外ではなかなか手に入りにくい魚ですが見かけたらぜひ味わってみてください。
ヨド(クルメサヨリ)のすり身汁
イワシやサンマのつみれとは趣の異なる旨味が堪能できる一杯です
このレシピの生い立ち
霞ヶ浦北浦周辺ではヨドやセイレンボウと呼ばれ、古くから愛されてきた魚です。地元以外ではなかなか手に入りにくい魚ですが見かけたらぜひ味わってみてください。
作り方
- 1
ヨドを水で洗い、頭と内臓を取る(サンマのワタの苦みが好きな方は頭だけ取ってもOKです)
- 2
ヨドとA.の材料をしっかり滑らかになるまでフードプロセッサーにかける
- 3
水と昆布だし(顆粒)を鍋に入れて沸騰させる
- 4
2.のすり身をスプーンや手で一口大に丸めて1つずつ鍋に入れる
- 5
日本酒を加えて3~4分中火にかけてすり身団子に火が通ったら食塩、醤油で味をととのえる
- 6
器に盛り付けて三つ葉を散らしたら完成
コツ・ポイント
・イワシやサンマのすり身と比べると粘りが弱く、煮崩れしやすいので注意してよそってください。
・お好みで長ネギやダイコン、ニンジンを加えてもおいしく召し上がれます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21032303