炊飯器で簡単に温泉卵が作れちゃう!

炊飯器を使えば、白身とろっとろ・黄身ねっとりな本格的な温泉卵が簡単に作れちゃいます!試行錯誤して導いたレシピです!
このレシピの生い立ち
白身が固まり始めるのが58℃、完全に固まるのが80℃以上。一方、黄身は65~70℃前後で固まり始め、この温度を保てばほぼ完全に固まります。
この性質を見事に利用したのが「温泉たまご」です。
白身も黄身も半熟の卵は温泉卵ではなく半熟卵です。
炊飯器で簡単に温泉卵が作れちゃう!
炊飯器を使えば、白身とろっとろ・黄身ねっとりな本格的な温泉卵が簡単に作れちゃいます!試行錯誤して導いたレシピです!
このレシピの生い立ち
白身が固まり始めるのが58℃、完全に固まるのが80℃以上。一方、黄身は65~70℃前後で固まり始め、この温度を保てばほぼ完全に固まります。
この性質を見事に利用したのが「温泉たまご」です。
白身も黄身も半熟の卵は温泉卵ではなく半熟卵です。
作り方
- 1
※追記※
12月〜2月など、室温が10℃など寒くなる時は
一度お釜だけにに熱湯を注ぎ、温めてから再度卵を入れて下さい! - 2
卵を常温に戻しておく。
※冷蔵庫から出したてでも作れますが、冷たいままだとお湯との温度差で割れてしまうため、常温推奨! - 3
炊飯器に卵を並べて沸かした熱湯800mlを端から注ぐ
(3合炊きで最大7個) - 4
炊飯器にセットし〝保温〟ボタンを押すだけ!
最低30分放置。
※30分以上保温しても熱が通り過ぎる心配はありません^^ - 5
30分経った保温を取り消し、蓋を開けて冷めるまでそのまま放置でOK!
すぐに食べたい場合は冷水などで冷やしましょう。 - 6
パカっと割ると白身とろっとろ、黄身ねっとりな温泉卵が生まれます(*'▽'*)
白だしや麺つゆ、だし醤油などお好みで♪ - 7
コツ・ポイント
卵の割れを防ぐため、常温に戻すことをオススメ!
一年中安定して同様の温泉卵を作るには、卵7個に対し熱湯800mlがベスト!炊飯器は三合炊きでも五合炊きでも同様でした。
5個など減らすときは750mlでも可。
夏や冬など季節で若干変動します!
似たレシピ
-
とっても簡単♪マグカップde温泉卵 とっても簡単♪マグカップde温泉卵
保温できるマグカップに卵を入れて、熱湯を注いで待つだけ!白身ぷるぷる♪黄身とろ~り♪簡単に温泉卵ができちゃいます☆ Miquit@ -
-
-
-
-
-
-
簡単!!炊飯器で作る温泉卵 簡単!!炊飯器で作る温泉卵
黄身がトロトロ~♪温泉卵1つトッピングするだけで美味しくなる一品って多いですよね。でも買うのは、もったいない!!作って冷蔵庫に保存しておけば、いつでもトッピングOK!! theory
その他のレシピ