7種類のボンボンショコラ*ピスタチオ

すーらーたんめん
すーらーたんめん @cook_40392720

ナッツの女王と言われるピスタチオをホワイトチョコと併せ味を引き立たせ見た目も可愛らしいチョコに仕上げました
このレシピの生い立ち
お店でピスタチオペーストが安くなっているのを発見しこれは買わねば!と買って作ってみました。ガナッシュ分離しやすく、6回もレシピを試作しその中で選ばれためちゃくちゃ美味しいチョコです!ぜひ作って食べてください!

7種類のボンボンショコラ*ピスタチオ

ナッツの女王と言われるピスタチオをホワイトチョコと併せ味を引き立たせ見た目も可愛らしいチョコに仕上げました
このレシピの生い立ち
お店でピスタチオペーストが安くなっているのを発見しこれは買わねば!と買って作ってみました。ガナッシュ分離しやすく、6回もレシピを試作しその中で選ばれためちゃくちゃ美味しいチョコです!ぜひ作って食べてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ピスタチオショコラ(8~10個分)
  1. ホワイトチョコ(コーティング用) 200g
  2. チョコペン緑・黄緑 各2本
  3. ホワイトチョコ+着色剤 1色につきチョコ25g
  4. -ピスタチオガナッシュ- -
  5. a-生クリーム 20g
  6. a-水飴 10g
  7. b-ホワイトチョコレート 50g
  8. b-ピスタチオペースト 30g
  9. バター 3g

作り方

  1. 1

    型に模様をつけます。
    ☆or★を湯煎にかけてとかします。

  2. 2

    星マークの説明
    こちらはどちらかが揃えばOK
    着色剤の場合はチョコが溶けたら中に入れ混ぜてください

  3. 3

    湯煎で[1]が溶けたら、型に色の薄い順から塗ります
    ゴム手袋をした指で黄緑→緑と塗っていきます。

  4. 4

    先端が固まりやすいので湯煎を置いたバットの上にチョコペンを置いて常時溶けて使いやすい状態にすると作業がしやすいです。

  5. 5

    型に模様が付けられたら、コーティングチョコレートの準備をします。
    コーティング用チョコレートを細かく刻みます

  6. 6

    コーティング用チョコレートをテンパリングします(フレーク法)。
    コーティング用チョコレート100gを湯煎で溶かします

  7. 7

    チョコが溶けたら残りの100gを入れ溶かし混ぜ、型にチョコを流し入れます。型を逆さにして余分なチョコを落とします

  8. 8

    落としきったら、垂れ下がってるチョコをスケッパーでこそぎ落とします。落としたら冷蔵庫で冷やしておきます。

  9. 9

    -ピスタチオガナッシュ作り-
    ピスタチオペーストは今回、KALDIに売ってたピスタチオスプレッドを使います

  10. 10

    鍋にaを入れフツフツと沸騰するまで温め、bが入ったボウルに入れ中心から混ぜるようにして合わせます

  11. 11

    まぜ合わさったら最後にバターを入れまぜバターが溶けきったら絞り袋に入れ作った型に8分目程入れます

  12. 12

    ガナッシュが固まるまで冷蔵庫に冷やし入れます

  13. 13

    コーティングで余ったホワイトチョコで蓋をします。
    余りのチョコを計量し、同じやり方でテンパリングしてください。

  14. 14

    テンパリングが取れたら、固まったチョコの上に流し入れ、余分なチョコをスケッパーでこ削ぎ落とします。

  15. 15

    [14]の時、こ削ぎ落としたあと力が入りすぎるとガナッシュも削ってしますので気をつけて下さい

  16. 16

    冷蔵庫で冷やし固めて型から外せば完成です。上手く外れなければ模様をつけた側からドライヤーで少し温めると外れます

コツ・ポイント

ピスタチオペーストが買えない場合は市販のピスタチオを砕いて混ぜてるとナッツチョコになります◎ ガナッシュが分離しやすいので中心からゆっくり混ぜてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すーらーたんめん
に公開
製菓衛生師持ちの副業パティシエ/洋菓子・和菓子・製パン◎/お手軽に買える道具で作れるお菓子を目指してます
もっと読む

似たレシピ