我が家風いなりあげ餅

貝塚ママ @cook_40099407
もち吉のいなりあげ餅が美味しそう!私なりに作ってみました。ボリュームもあって小腹がすいた時にも満足度が高い。
このレシピの生い立ち
広告でもち吉のいなりあげ餅を見て美味しそうだったので。本家の物は近いうちに味わいます。
我が家風いなりあげ餅
もち吉のいなりあげ餅が美味しそう!私なりに作ってみました。ボリュームもあって小腹がすいた時にも満足度が高い。
このレシピの生い立ち
広告でもち吉のいなりあげ餅を見て美味しそうだったので。本家の物は近いうちに味わいます。
作り方
- 1
うすあげは袋状に開け易いように一枚ずつ綿棒でゴロゴロと伸す。これは必ずやりましょう!
- 2
うすあげの一か所を切る。指を入れて袋状になったのを確かめる。
- 3
ボールに白玉粉が入れ、水を加えて箸で粗方かき混ぜ、その後手でこねて耳たぶのかたさになるように調整して5等分に丸める。
- 4
❷の袋状になった揚げに揚げの切れ端と丸めた白玉粉を入れて、爪楊枝で口を閉じる。
- 5
調味料を全て合わせて置く。
- 6
フライパンに❺を入れ、中弱火をかける。沸々と泡が出てきたら❹を並べて入れる。
- 7
餅を返しながら、両面に調味料を絡ませる。調味料が無くなり次第、火を止めて別器に移す。
- 8
完全に火が通っていないので、レンジでラップで覆って温める。一個当たり600W50〜60秒でOK。
- 9
小餅や切餅でする時は❸❹省略!
餅は1個当たり25〜30g
簡単ですよ! - 10
2023.4.7追加
時間が経つと硬くなるので、お皿に入れ、少量の水を振りかけて、ラップをかけてレンジでチンする
コツ・ポイント
うすあげ(寿司揚げ)は地域によって大きさが違うので長方形のものは半分に切る。中身の量も揚げの大きさで加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21433289