白だしで簡単!たけのこの炊き込みご飯

クロねこの父 @cook_40215954
たけのこの味と歯応え、新芽の香りが良い、炊き込みご飯です。味付けは白だしだけで簡単です。
このレシピの生い立ち
毎年、たけのこの時期に食べたくなる、炊き込みご飯。毎年、味付けがどうだったかなと、覚えて無いので、レシピにしました。
白だしで簡単!たけのこの炊き込みご飯
たけのこの味と歯応え、新芽の香りが良い、炊き込みご飯です。味付けは白だしだけで簡単です。
このレシピの生い立ち
毎年、たけのこの時期に食べたくなる、炊き込みご飯。毎年、味付けがどうだったかなと、覚えて無いので、レシピにしました。
作り方
- 1
概略 具材の計量→白だし計量→米の水加減調整→具材のカットと投入→炊飯スタート→炊き上がりのほぐし混ぜ→仕上げ
- 2
あらかじめ具材の重量を計量しておく。白だしの量は、米の炊き上がり米の重量と具材重量の合計の1割の量になります。
- 3
研いだお米をお釜に入れ、分量の白だしを入れて、水を足して、米の分量の目盛に合わせる。
- 4
たけのこを食べやすい大きさにカット、お揚げは半分にカットし、5mm幅に刻む。お揚げの水抜きは不要
- 5
具材をお釜に入れ、炊飯スタート(炊き込みご飯モード、なければ通常モードで)
- 6
炊き上がり後に、早めにほぐし混ぜる。
- 7
食べる直前に盛り付け、新芽を乗せると、香りが良く一緒に美味しく食べれます。
- 8
改訂履歴
- 9
2023/04/25 新規作成
コツ・ポイント
炊き上がりの米の重量(2合で約660g)とたけのこ150gで、合計810gです。この10%の重量の81gが白だし量となります。具材が多い場は、計算し直して、白だし量を変えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
白だし♡コク旨♡たけのこ炊き込みごはん 白だし♡コク旨♡たけのこ炊き込みごはん
カテゴリに掲載♡たけのこの炊き込みご飯♡水煮たけのこを使用して簡単に♪白だしとゴマ油のコクで、たけのこご飯が美味! 魅惑星ジーン -
-
タケノコとセリの春の炊き込みご飯 タケノコとセリの春の炊き込みご飯
春の簡単炊き込み御飯!白だし使で味付けも簡単! お上品なタケノコごはんにセリの風味が最高です!お家小料理屋さん♪ シマのオウチカフェ -
竹の子舞茸お揚げ ごろごろ炊き込みご飯 竹の子舞茸お揚げ ごろごろ炊き込みご飯
竹の子、舞茸、お揚げの三本柱で旨味もたっぷり。炊き込みご飯は醤油、酒、白だしと、具と炊飯器さえあれば完璧です! 隊長食堂 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21475001