祖母直伝の酢飯

ひかちゅうpad
ひかちゅうpad @cook_40312371

日本のだいたい真ん中の港町好みの味
このレシピの生い立ち
ぼろぼろになった祖母のノートが朽ちる前にネットの海に引き揚げました。

祖母直伝の酢飯

日本のだいたい真ん中の港町好みの味
このレシピの生い立ち
ぼろぼろになった祖母のノートが朽ちる前にネットの海に引き揚げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前
  1. お米 5合
  2. 炊飯器の線まで
  3. 150cc
  4. 砂糖 210〜220g
  5. 20g
  6. 味の素 少々

作り方

  1. 1

    お米を研いだら1時間水につけておく。(ザルに上げる説もありますが、我が家はこのやり方)

  2. 2

    炊飯器の水の分量でお米を炊く。その間に酢、砂糖、塩、味の素を鍋に混ぜ合わせ、軽く加熱して砂糖を溶かし冷ましておく。※1

  3. 3

    炊けたら保温を切ってふたを開けずに10分放置し、その後桶等に取り出す。

  4. 4

    山を作りそこに2の寿司酢を回しかける。

  5. 5

    むらが出ないよう混ぜ、再度山を作り5分蒸す。

  6. 6

    平らに広げて、しゃもじで混ぜながらうちわや扇風機等で冷ます。

  7. 7

    良い感じに冷めたら握るなり、お椀に取り分けるなりして完成。寿司を楽しもう。

  8. 8

    【つくれぽ感謝です】人生初被つくれぽでした、ありがとうございます!とっても綺麗で豪華で美味しそう……。

コツ・ポイント

4合の場合は砂糖以外は4/5倍、砂糖のみ172gにしてみてください。夏場はうちわで仰がなくても扇風機で楽できます。
※1加熱しすぎると酢が飛ぶので短時間かつ沸騰させないように注意します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひかちゅうpad
ひかちゅうpad @cook_40312371
に公開
田舎っぽくて飾り気のないずぼら飯や、お酒のおつまみ、日本ではマイナーな海外料理ばかり作っています。可愛いお菓子は作れません。
もっと読む

似たレシピ