新潟ご当地☆ぽっぽ焼き風蒸しパン

新潟の出店名物、ぽっぽ焼きをお家で食べて夏祭り気分に♪
あくまで『ぽっぽ焼き風』なので、味を楽しんでもらえると☆
このレシピの生い立ち
レシピコンテストで頂いたので、せっかくなら変わったものを…と思い考えました!食感は、本物にはかないませんが、なんとなくノスタルジーを感じられる味にはなったかと。
新潟ご当地☆ぽっぽ焼き風蒸しパン
新潟の出店名物、ぽっぽ焼きをお家で食べて夏祭り気分に♪
あくまで『ぽっぽ焼き風』なので、味を楽しんでもらえると☆
このレシピの生い立ち
レシピコンテストで頂いたので、せっかくなら変わったものを…と思い考えました!食感は、本物にはかないませんが、なんとなくノスタルジーを感じられる味にはなったかと。
作り方
- 1
【下準備1:黒糖を溶かす】
小さなお鍋に水と黒糖を入れ、弱火にかけて黒糖を溶かします。溶けたら冷やしておいてください。 - 2
①が冷えたら計量カップに移し、100ccに満たなければ水を足して混ぜておいてください。
- 3
【下準備2:バット】
バットにクッキングシートを敷いておいてください。 - 4
パックde蒸しパンの口を開けて脱炭素剤を取り除いたら、裏面の表示に合わせるように袋をしっかりと開けます。
- 5
裏面の表示にあわせて②を投入(足りなければ更に水を追加)して、底の方までよく混ぜ合わせます。
- 6
【予熱】
オーブントースターを5分ほどかけて、予熱しておきます。 - 7
トントンと空気抜きをしたら、③のバットに流し込みます。スプーンなどで平らにして、予熱完了したオーブントースターへGo!
- 8
初めは3分くらい、次はアルミホイルをかぶせて3分くらい加熱します。
表面がペタペタするようなら再加熱1、2分。 - 9
※再加熱時、表面が焦げてなければアルミホイルを取って、焦げそうならアルミホイルをかぶせて加熱してください。
- 10
出来上がりを3㌢幅に細長く切ったらぽっぽ焼き風に♫
温かいうちに食べたほうが美味しいのですが、火傷には気をつけて!!
コツ・ポイント
生地をよく混ぜ合わせて、トントンと空気抜きをすること!
黒砂糖でも代用可ですが、黒みつくらい濃い方が味の再現にはなるので、黒糖を溶かして冷やしてから使いました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単♪めちゃうま♪お好み蒸しパン 簡単♪めちゃうま♪お好み蒸しパン
「パックde蒸しパンプレミアム」を使ったグルテンフリー・卵無しのお好み焼き風蒸しパン。お好み焼き味のお食事蒸しパンです♪ kenchico
その他のレシピ