【KUMA RICH】抹茶と牛乳のゼリー

熊本県地産地消サイト
熊本県地産地消サイト @cook_40284410

見た目がきれいな2色のゼリー。つるんとしていて喉ごしがよく、ほろ苦い抹茶とまろやかな牛乳との相性抜群です。
このレシピの生い立ち
くまもとには豊かな自然で育った農水産物がいっぱい!そんな食材を使ったとっておきのレシピを伝授するレシピです。Webサイトでは熊本のローカルフード情報も公開中。チェッくま★

【KUMA RICH】抹茶と牛乳のゼリー

見た目がきれいな2色のゼリー。つるんとしていて喉ごしがよく、ほろ苦い抹茶とまろやかな牛乳との相性抜群です。
このレシピの生い立ち
くまもとには豊かな自然で育った農水産物がいっぱい!そんな食材を使ったとっておきのレシピを伝授するレシピです。Webサイトでは熊本のローカルフード情報も公開中。チェッくま★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15×18cmの型
  1. 抹茶ゼリー
  2. 抹茶粉 小さじ2(4g)
  3. お湯 大さじ2
  4. 砂糖 60g
  5. 粉寒天 大さじ1/2(3g)
  6. 450㏄
  7. 牛乳ゼリー
  8. 牛乳 350cc
  9. 砂糖 40g
  10. 粉寒天 大さじ1/2(3g)
  11. 100cc

作り方

  1. 1

    はじめに抹茶ゼリーを作る。抹茶粉末に少量ずつお湯を加え、よく溶かす。

  2. 2

    鍋に水と粉寒天、砂糖を入れて混ぜ、中火にかける。沸騰したら弱火にし、混ぜながら2分程加熱して、よく溶かす。

  3. 3

    1を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    氷水にあて、底から混ぜながら冷やし、粗熱を取る。固まりだす直前まで混ぜておくと、抹茶が分離せず、底に溜まりにくくなる。

  5. 5

    水で濡らした型に、4を流し入れて固める。

  6. 6

    次に牛乳ゼリーを作る。牛乳は600Wの電子レンジで2分加熱して温める。

  7. 7

    鍋に水と粉寒天、砂糖を入れて混ぜ、中火にかける。沸騰したら弱火にし、2分程加熱してよく溶かす。

  8. 8

    温めた注ぎ入れてよく混ぜ、粗熱を取る。

  9. 9

    5の表面に竹串やフォークで軽く傷をつける。

  10. 10

    粗熱が取れた8をやさしく注ぐ。(抹茶ゼリーが少しだけ固まった段階で流し入れると、くっつきやすい。)冷蔵庫で冷やし固める。

  11. 11

    固まったら型から取り出し、食べやすい大きさに切る。

コツ・ポイント

粉寒天はしっかり溶かさないと、きれいに固まりません。ふつふつと沸騰させたまま、2分程度加熱して煮溶かしてください。

抹茶ゼリーの表面に竹串やフォークで軽く傷をつけることで、抹茶ゼリーと牛乳ゼリーがはがれてしまうのを防ぎます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
熊本県地産地消サイト
に公開
https://www.kumamoto-agribiz.jp/chisan/default.html『熊本県地産地消サイト』で、今までにご紹介してきた、熊本県の農林水産物を使った地産地消レシピを掲載していきます☆熊本県の伝統食から、お手軽に作れる旬のレシピまで多数掲載予定♪
もっと読む

似たレシピ