型不要!簡単おにぎらず

manmaT
manmaT @cook_40128961

海苔の上に材料をのせて、パタパタと畳んで成形できる手軽さがお薦めです
このレシピの生い立ち
大量に余っている焼き海苔を一気に消費したかったのと、少し残った前日のおかずが、手軽な朝食やお洒落なお弁当に変身できたらいいなと思ったので。

型不要!簡単おにぎらず

海苔の上に材料をのせて、パタパタと畳んで成形できる手軽さがお薦めです
このレシピの生い立ち
大量に余っている焼き海苔を一気に消費したかったのと、少し残った前日のおかずが、手軽な朝食やお洒落なお弁当に変身できたらいいなと思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3個分
  1. 炊込みおにぎらず
  2. 炊き込みご飯 100g
  3. 金平牛蒡 大さじ1
  4. 玉子焼き 1個分
  5. 汁の素 小1/2
  6. 焼き海苔 1枚
  7. 鮭のおにぎらず
  8. 炊いた白米 100g
  9. 漬物微塵切り 小2
  10. 竹輪 1本
  11. 塩鮭 1/2切
  12. 少々
  13. 焼き海苔 1枚
  14. 洋風おにぎらず
  15. 白飯 100g
  16. ケチャップ 小2
  17. 中濃ソース 小1
  18. コンソメ 少々
  19. 目玉焼き 1個
  20. フランクフルト 1本
  21. 焼き海苔 1枚

作り方

  1. 1

    #炊込みおにぎらず#
    味付けご飯、市販の金平牛蒡、汁の素を加え玉子を正方形に焼く
    焼き海苔の上に写真の様に配置する

  2. 2

    #鮭のおにぎらず#
    白飯に塩を振る、ほぐした塩焼き鮭、竹輪を縦半分に切って焼く、漬物粗微塵切りを写真の様に配置する

  3. 3

    #洋風おにぎらず#
    ケチャップ等でご飯に味付をする、両面焼き目玉焼きを作る、フランクフルト縦半分、7cmに揃えて焼く

  4. 4

    #具のたたみ方#
    ラップの上に、ザラザラな面を天井に向けて海苔を置き、左上8.5cmの位置で青線のように切れ目をいれる

  5. 5

    右側11.5cm幅の上下部分には50gずつご飯を平らにのせる
    左側8.5cm幅の上と下に好みのおかずを置く

  6. 6

    左上から上から下↓、左から右→、下から上↑の方向へ、パタパタ折っていく

  7. 7

    海苔の下に敷いたラップできつめに包む
    形が落ち着いたら、包丁で半分に切る

コツ・ポイント

 1枚の海苔の上にのせる材料と材料の間にすき間をあけて、パタパタと畳んで成形すると海苔が破けません
 ご飯も具も組み合わせ自由ですが、汁が多いおかずは、紙タオルで汁気を切ってから使う
 野菜は生野菜よりもゆでた野菜をおすすめします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
manmaT
manmaT @cook_40128961
に公開
フルタイム勤務で子育て30年、今は大好きなお料理を思う存分楽しんでます。これからは、これまでの経験を踏まえて、料理の使い回しや段取りもレシピの中に反映させたいと思います。
もっと読む

似たレシピ