すき焼き風 簡単 時短 初心者も。

すき焼きより、さっぱり簡単に、お野菜もたくさん食べられます。カロリーオフ。
このレシピの生い立ち
義母から教えてもらいました。
普通のお鍋で、簡単に作れます。
牛肉を豚肉に変えても美味しくつくれます。
お砂糖控えめ、薄味なので、たっぷり食べて大丈夫。
翌日、うどん入れたり、おもち入れても美味しいです。
すき焼き風 簡単 時短 初心者も。
すき焼きより、さっぱり簡単に、お野菜もたくさん食べられます。カロリーオフ。
このレシピの生い立ち
義母から教えてもらいました。
普通のお鍋で、簡単に作れます。
牛肉を豚肉に変えても美味しくつくれます。
お砂糖控えめ、薄味なので、たっぷり食べて大丈夫。
翌日、うどん入れたり、おもち入れても美味しいです。
作り方
- 1
白菜はサッと洗って、根元を切り落とす。
- 2
白菜、白いところは、2〜3センチ、葉っぱのところは、4センチくらいに切る。
- 3
太ネギもさっと洗って、根っこを切り落とす。ナナメに5センチくらいに、ザク切りにする。
- 4
大きなお鍋に白菜ネギを入れて、フタをして、強めの中火にかける。
- 5
糸コンを、ざるにあけて、サッと水洗いする。食べやすい長さに、切る。
- 6
お豆腐は、パックから出して、サッと洗って、6個にきる。
お好みで、木綿豆腐や、焼き豆腐でも。 - 7
白菜が、カサが減ってしんなりしてきたら
- 8
糸コン入れて混ぜる。牛肉をなるべく重ならないようにのせる。
- 9
三温糖、しょうゆを、全体的にまわし入れる。
フタをして、煮る。 - 10
3〜4分して、ふたを開けてみて、肉の色が変わってきたら、全体を混ぜてから、豆腐をいれる。
フタをして煮る。 - 11
ふたを開けてみて、全体に火が通ってきたら、お豆腐を崩さないように、肉の中に入れて味がしみるようにして、ふたをする。
コツ・ポイント
必ずふたをして下さい。お野菜の水分で、炊いていきます。途中、様子を見るときもすぐフタをして下さい。最初はお鍋いっぱいですが、すぐにカサが減ってきます。この時、火が強すぎると、焦げるので、その前に一度混ぜて下さい。味が薄めだと思ったら足してね
似たレシピ
-
-
-
-
うまい!簡単!イタリアン風すき焼き うまい!簡単!イタリアン風すき焼き
塩麹と赤ワインの割り下で、トマトと牛肉の相性の良さを活かしたすき焼きです。野菜をたくさん食べられて健康にも良いです ハラギャーテイ -
-
その他のレシピ