煮汁と食べる薄味五目豆

ワッキー製菓
ワッキー製菓 @cook_40049885

美味しいーーー(^^)/
スプーンで煮汁ごと食べてほしい栄養食。手間はかかりますが美味しくてはまります。
このレシピの生い立ち
1歳の孫が食べれるようにと薄味に仕上げました。大きいスプーンでパクパク食べてほしい栄養食です。
大豆は重曹を使って、柔らかくふっくらと仕上げました。

煮汁と食べる薄味五目豆

美味しいーーー(^^)/
スプーンで煮汁ごと食べてほしい栄養食。手間はかかりますが美味しくてはまります。
このレシピの生い立ち
1歳の孫が食べれるようにと薄味に仕上げました。大きいスプーンでパクパク食べてほしい栄養食です。
大豆は重曹を使って、柔らかくふっくらと仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

保存5日くらい
  1. 乾燥大豆1袋 250g
  2. 重曹 小さじ1/8
  3. だし昆布 5x5cmくらい
  4. 干し椎茸 小2〜3枚
  5. 人参 中1/3本
  6. 板こんにゃく 30g〜
  7. ★料理酒・みりん 各大さじ2
  8. ★砂糖 大さじ4〜
  9. ★醤油・白だし 各大さじ1〜

作り方

  1. 1

    大豆はざるに入れて軽く洗い4倍に水につけて重曹を入れる。
    一晩(7時間~9時間)つけておく。

  2. 2

    翌日、重曹水を洗い流す。豆が十分かぶる水を入れ、強火にかける。沸騰前に中火にして、あくをおおまかにとる。

  3. 3

    1〜2分して、煮汁が濁るので、豆をいったんざるにあげ鍋をきれいにして、豆が被るほどの水で再度茹でる。

  4. 4

    極弱火で2時間半ほど茹でる。むけたは皮は取り除く。十分柔らかくなるまでゆでる。煮汁はかぶるくらい、澄んできれいな状態。

  5. 5

    4に干し椎茸とだし昆布を入れて、1分位戻す。

  6. 6

    干し椎茸は取り出す。
    だし昆布は、器に入れてゆで汁をひたひたにして取り置きしておく(最後にカットして煮るため)

  7. 7

    こんにゃく、人参、6の椎茸を豆サイズに切る。こんにゃくはさっとゆでる。★印の調味料と切った具材を入れて極弱火で煮る。

  8. 8

    こんな感じで煮ていきます。

  9. 9

    6で取り置きした昆布を、豆サイズに切って8に入れる。昆布はすぐに煮崩れするので軽くにて火を止め余熱で仕上げる。

  10. 10

    翌日まで味を含ませておく。ここで再度味の調整のため沸騰直前に濃いなら水を足す。薄ければ煮汁のみを少し煮詰める。

  11. 11

    2.3回作ると、進化してきます。ご家庭の常備菜の仲間入りできるといいです。
    安心安全の栄養食です。

  12. 12

    白だしがなければ、普通の醤油に置き換えて下さい。お好みで新ごぼうを入れると香りも味もアップします。

コツ・ポイント

4でしっかりと、大豆を柔らかくする。柔らかすぎでも調味料でしまるので大丈夫です。
煮汁は常に豆がかぶる状態をキープする。
昆布を入れてからは煮崩れするので短時間で。
味の微調整はお好みで、お子さんが汁ごと食べれるイメージでいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ワッキー製菓
ワッキー製菓 @cook_40049885
に公開
趣味のお菓子・ワッキー製菓です。素人ですが、プレゼントしていて、こんなニックネームになりました。レシピ、随時見直しあります、作られる前に再確認いただければ幸いです。料理は無理せず、体にいいもの簡単に。その他、旅行、ロック界カリスマの矢沢永吉さん、ソフトテニス、映画鑑賞をこよなく愛する岐阜市の母です。
もっと読む

似たレシピ