【再現レシピ】カレーおでん

マカオ政府観光局 @cook_40296988
セナド広場の路地から漂う香ばしい匂い、その正体はマカオを代表するストリートフード「カレーおでん」です。
このレシピの生い立ち
通称「カレーおでん」は80年代後半にコンビニおでんに姿が似ていることから日本人が名付けられたものと言われています。
現地ではカウンターでお好みの具材をオーダーしてから、具材を湯がいてモツ、カレーソースをかけてもらいます。
作り方
- 1
<煮る>
市販のモツ煮セットと白モツを加熱します。セットと調理前の白モツは固さが違うので20分ほど煮ます。 - 2
<具材を加える>
火が通りにくい順に具材を加えていきます。 - 3
「材料」に記載しているもののほか、ウインナーやこんにゃく、厚揚げ、青菜などお好みのものをチョイスしましょう。
- 4
<香り付け>
最後にカレー粉・五香粉を加えてよく混ぜたら火を止めてカレールーを溶かします。
コツ・ポイント
現地では何と呼ぶ?
英語:Curry Offal/Fishball(カリーオッファル/フィッシュボール)
広東語:咖哩牛雜/魚蛋(カーリーニィゥーザー/ユーダン)
*モツか魚の練り物かで名前が異なります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21993387