かぼちゃまんじゅう

シフォン★
シフォン★ @cook_58086136

生地にカボチャパウダーを混ぜて、餡子はカボチャ餡です。ちょっと可愛いかぼちゃに見えるかな・・
このレシピの生い立ち
ハロウィンの季節、おまんじゅうを作ってみたくなりました

かぼちゃまんじゅう

生地にカボチャパウダーを混ぜて、餡子はカボチャ餡です。ちょっと可愛いかぼちゃに見えるかな・・
このレシピの生い立ち
ハロウィンの季節、おまんじゅうを作ってみたくなりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. ▼三温糖 60g
  2. 大さじ2と1/2
  3. 重層 小さじ1/2
  4. 小さじ1
  5. 薄力粉 70g
  6. カボチャパウダー 30g
  7. カボチャ餡 1個20g×8個分
  8. オーブンシート 8枚(7センチ四方程度)

作り方

  1. 1

    小さい鍋に▼印の三温糖・水を入れて弱火に掛けます。軽く沸騰して、砂糖が完全に溶けたら火を止めておきましょう。

  2. 2

    ●印の重層・水を溶かして用意します

  3. 3

    ボウルに薄力粉・カボチャパウダー入れて中央をくぼませ、「2」で作った重層液と「1」の砂糖液も加えて木べらで混ぜましょう

  4. 4

    木べらで混ぜてまとまったら、手でたたむように数回混ぜ、なめらかになったら台に出して、棒状にまとめ8等分します

  5. 5

    カボチャ餡は、前もって8個分に丸めておくと扱い易いです。

  6. 6

    「4」で等分に分けた生地を1個手に取り、まずはヘタになる部分を少し取っておきましょう

  7. 7

    残りの生地は、麺棒を使って直径7~8センチ程度の円形に広げて、中央にあんこを乗せて包みます

  8. 8

    包んだら、頂上を少し凹ませて、ヘタになる部分を丸めて乗せます。

  9. 9

    周囲にカードを使って、線を付けていきましょう。カードが無ければ竹串などを代用して、少し強めに線を付けてください

  10. 10

    用意したオーブンシートに乗せて、沸騰した蒸し器に入れて、強火で約10分程度蒸してください。

  11. 11

    これが今回使用した「カボチャパウダー」です。製菓材料を売っているお店なら購入可能だと思います。

  12. 12

    「9」で使用したカードです。一枚あると「お菓子作り」や「パン作り」の分割に便利ですよ。

コツ・ポイント

●カードで模様を付ける時、あまり一杯線があるのも、おかしいし・・少ないのもちょっと物足りないと思うので、6本程度がベストかと思います。手首を使って上下にカードを動かして付けてみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シフォン★
シフォン★ @cook_58086136
に公開
家族4人が、子どもの成長と共に3人になり、2人になり・・人数は減るけれど、お菓子作り・パン作りは止められない・・・
もっと読む

似たレシピ