美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風

さつまいもの茎は美味しいので、芋掘りをした際には捨てずに是非召し上がってみて下さい。
さつまいもの茎は他にも、皮を剥いて(好みで皮を剥かなくてもOK。)糠漬けに漬け込んだり、他の食材と一緒に煮物にしても美味しく頂けます。
美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風
さつまいもの茎は美味しいので、芋掘りをした際には捨てずに是非召し上がってみて下さい。
さつまいもの茎は他にも、皮を剥いて(好みで皮を剥かなくてもOK。)糠漬けに漬け込んだり、他の食材と一緒に煮物にしても美味しく頂けます。
作り方
- 1
さつまいもの茎は秋口になると産直市等で購入できます。
※なるべく太めのものがオススメです。 - 2
さつまいもの茎を流水できれいに洗う。
※画像は自家栽培のさつまいもの茎です。 - 3
(注意!)さつまいもは茎から出るアクの為、指先や爪に黒いベタベタした汚れが付いてしまいます‥。
- 4
※この汚れは中々落ちづらいので、気になる方は使い捨てのビニール手袋を着用して作業して下さい。
- 5
※画像のような【さつまいもの茎の主軸との境目になる部分】は、皮がかたくて美味しくないので取り除いて下さい。
- 6
親指の爪を使って皮を引き出しながら、下に向かって皮を剥いていく。
同じ作業を繰り返しながら皮を剥く。 - 7
さつまいもの皮が剥けたら、5cm
長さに折る。 - 8
鍋にゴマ油とさつまいもの茎を入れる。
ヘラ等で全体を混ぜ、さつまいもの茎にゴマ油を馴染ませる。 - 9
鍋を強火にかけ、さつまいもの茎全体がしんなりするまで3分程炒める。
- 10
水、粉末鰹だしの素を加える。
沸騰したら少し火を弱め、汁気がなくなるまで煮る。 - 11
きび砂糖、みりん、だし醤油を加える。
時々全体を混ぜながら、汁気がなくなるまで煮る。 - 12
できあがり。
コツ・ポイント
さつまいもの茎は新鮮なものを使用して下さい。(手に入ったらなるべく早く皮を剥いて調理して下さい。)
さつまいもの茎から出るアクで手がベタベタして黒くなるので、気になる方はゴム手袋を使用して作業して下さい。(この汚れは中々落ちません‥。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
きゃらぶき用の野ぶきの下茹&処理♪ きゃらぶき用の野ぶきの下茹&処理♪
皮をむかないのでその分丁寧に洗って皮のけばけばを取ってアク抜きをしっかりしました。※アク抜き完了後の写真に変更しました。RAIN★ちゃん
-
野蕗・山蕗で塩分控えめあっさりきゃらぶき 野蕗・山蕗で塩分控えめあっさりきゃらぶき
本来のきゃらぶきは伽羅色に煮上げた保存性の高い佃煮ですが、このレシピは薄色のあっさり味でお箸がすすみます(*^^*) ハートフルキッチン麗 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ