無水#えごまの茎できゃらぶき風

クック6Y819O☆ @cook_40328390
無水・酒で煮込んだので保存がらきくかと。
お弁当の隙間にも。
このレシピの生い立ち
実家のえごまの間引きの手伝いをしてる途中、茎も食べれるんじゃない?と思い、試しに作ってみました。
無水#えごまの茎できゃらぶき風
無水・酒で煮込んだので保存がらきくかと。
お弁当の隙間にも。
このレシピの生い立ち
実家のえごまの間引きの手伝いをしてる途中、茎も食べれるんじゃない?と思い、試しに作ってみました。
作り方
- 1
えごまの葉は適当にザク切り、茎の下の固いところは切り落とし食べやすい大きさに切る。
- 2
ごま油を入れた鍋に①を入れ全体に油がまわるように中火でしっかり炒める。
- 3
調味料を入れ蓋をして煮込む。
- 4
煮汁が少なくなってきたらえごまの葉・削り節と炒りごまを加え、煮汁がなくなるまで炒り煮する。
- 5
火を消した後、蓋をしたまま余熱で味を馴染ませ、冷めたら容器に移し冷蔵庫で保存を。
- 6
○間引いた茎が多めで全て使い調理。(①の写真の2倍)茎の量で記載の調味料の量を使いました。
- 7
○茎によっては筋っぽいかなり固い部分があります。
コツ・ポイント
最後、煮汁がなくなるまで煮詰める。
似たレシピ
-
-
美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風 美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風
さつまいもの茎は美味しいので、芋掘りをした際には捨てずに是非召し上がってみて下さい。さつまいもの茎は他にも、皮を剥いて(好みで皮を剥かなくてもOK。)糠漬けに漬け込んだり、他の食材と一緒に煮物にしても美味しく頂けます。及川真愛弥
-
-
-
絶品ごはんのお供!山蕗の甘辛きゃらぶき♪ 絶品ごはんのお供!山蕗の甘辛きゃらぶき♪
蕗って、香りと味が何とも言えないおいしさですよね。春が来るたび楽しみなお料理です。長期間保存もきくのが嬉しい一品です。 パン大好きmimi -
保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき) 保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき)
細いふきを使用しているので、面倒な皮むきが不要です。長く保存出来るように、しっかりとした甘辛味に煮付けています! umemodoki -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20757753