レンジでのご飯の炊き方
簡単で便利を追求しました。耐熱ボールなら炊飯、保存、温め直しが全てできるので、楽です。炊き込みご飯もできます。
作り方
- 1
米を研いだら、30分程度吸水させます。水を吸ってない米は透明っぽい色です。
- 2
30分程度吸水させ、米の色が真っ白になったら、しっかりと水気を切り、2合分の水を入れ、蓋またはラップをしてレンジします。
- 3
2段階に分けレンジします。
1回目 600Wなら5〜6分位
800Wなら3分40秒〜4分位 - 4
そのあとすぐに
2回目 200w 13〜14分
蒸らし時間もレンジ時間に入れてるので、終わったら直ぐ食べられます。 - 5
残った分は蓋またはラップをして冷蔵保存。食べる時、そのまま温めて食べられます。
- 6
★1回目は強火のイメージです。
しっかり沸騰するまで加熱してください。吹きこぼれないように。 - 7
お水の温度により、加熱時間が若干変わります。ポイントは、沸騰直前まで加熱することです。
- 8
★2回目は、弱火でコトコトです。ここはあまり難しくないです。
- 9
★慣れてきて、レンジにリレーモードがある方はそれを使うと便利です。
- 10
このやり方で、炊き込みご飯や、おこわなども出来ます。
コツ・ポイント
★1回目の加熱時間は、最大ワット数と水の温度に左右されます。★米の吸水時間も室温で左右されますが、米が白くなるまでしてください。★耐熱ボールは2合なら直径21cmのポリカーボネートを使っています。ラップより蓋があると便利です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24226184