銀杏ごはん(もち米入り)

sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426

薄味にして銀杏や具材の味を楽しめるようにしました
おかずと食べても疲れない味付けです
もち米入りの炊き込みご飯が好きなのでもち米を入れていますが白米だけでも作れます
具材の種類少ない炊き込みご飯もあっさりして美味しいなと思いました♪

銀杏ごはん(もち米入り)

薄味にして銀杏や具材の味を楽しめるようにしました
おかずと食べても疲れない味付けです
もち米入りの炊き込みご飯が好きなのでもち米を入れていますが白米だけでも作れます
具材の種類少ない炊き込みご飯もあっさりして美味しいなと思いました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5合
  1. 白米 1合
  2. もち米 3/4合
  3. 大さじ1
  4. みりん 大さじ1
  5. 和風顆粒だし 小さじ1/2
  6. ひとつまみ
  7. 調味料を含めて1.5合線まで 1.5合の線まで
  8. 銀杏 20個くらい
  9. しめじ 1株
  10. 鶏こま切れ 80g程度
  11. だし用昆布 15cm

作り方

  1. 1

    白米ともち米を合わせて洗います
    炊飯器に米を入れ、水を少し入れてから調味料を加え、1.5合の線まで水を入れます

  2. 2

    ↑水を少し先に入れるのは、調味料が分散してほしいからです

  3. 3

    だし昆布をハサミでカットして2に入れておきます
    冬は1時間ほどこのまま吸水させます
    夏は30分くらいです

  4. 4

    銀杏を割って中身を出し、軽く茹で、冷水に取り、薄皮をむきます

  5. 5

    しめじは食べやすく切ります

  6. 6

    炊く直前に鶏こま切れ肉をバラして2に入れ、銀杏としめじも加えます

  7. 7

    普通炊飯モードか炊き込みご飯モードで炊きます
    炊けたら優しく混ぜて具材を散らします
    昆布はそのまま混ぜ込みました

コツ・ポイント

もち米は同じ水分量だとべちゃっとするので少し多めに配合します
白米のみで作る場合は、白米1.5合で調味料を入れてから1.5合の線まで水を入れます
銀杏大好きなのですが、食べ過ぎにはお気を付け下さい、銀杏中毒を起こすことがあるそうです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426
に公開
つくレポありがとうございます!嬉しいです♪ グルテンフリーのものを作っています。私自身が大人になってからアレルギーに。小麦麦類の微力混入NG。材料は記載がなくてもグルテンフリーのものを使っています。マイレシピ管理を兼ねて参加させていただきます。どうぞよろしくお願いします(^ ^)
もっと読む

似たレシピ