\大同電鍋レシピ/うなぎの冷やし中華

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

さっぱりなのに、パワフル。夏の主役は“うな中”!
さっぱりしたい、でも元気もほしい。ダレてしまいそうな暑い夏にうなぎの冷やし中華。
冷凍のうなぎと中華麺を電鍋で蒸しあげてふっくら。

\大同電鍋レシピ/うなぎの冷やし中華

さっぱりなのに、パワフル。夏の主役は“うな中”!
さっぱりしたい、でも元気もほしい。ダレてしまいそうな暑い夏にうなぎの冷やし中華。
冷凍のうなぎと中華麺を電鍋で蒸しあげてふっくら。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. うなぎ(冷凍) 100g
  2. 中華麺(冷凍/レンジ可能なもの) 1玉
  3. オクラ(板ずりする) 3本
  4. 1個
  5. ミニトマト 3個
  6. 青じそ 5枚
  7. スプラウト 少々
  8. レモン 1/8個
  9. (A)タレ
  10. (A)砂糖 大さじ1
  11. (A)醤油 大さじ2
  12. (A)酢 大さじ1と1/2
  13. (A)水 大さじ1~2
  14. (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  15. (A)ごま油 小さじ1/2
  16. (A)オイスターソース 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ボウルにタレの材料(A)を入れてよく混ぜておく。アイラップ(耐熱ポリ袋)にオクラを入れて結ぶ。

  2. 2

    うなぎは凍ったままアイラップに入れて口を結ぶ。

  3. 3

    せいろ下段に濡れ布巾を敷き、うなぎ、卵、中華麺を袋ごとのせる。プレートをのせて別の濡れ布巾を敷き、その上にオクラをのせる

  4. 4

    外鍋に水7目盛を入れ、せいろをセットして蓋をしてスイッチを入れる

  5. 5

    スイッチを入れて7~8分後にオクラを先に取り出し、氷水に取り、1本は輪切りにする

  6. 6

    さらに5~6分後、中華麺がほぐれていたらスイッチをオフにする。麺は氷水で洗い水をよく切る。卵もしっかり冷やして殻をむく

  7. 7

    器に盛り、薬味をのせてタレをまわしかけて完成。

コツ・ポイント

麺は氷水で締めることで美味しく仕上がります。
耐熱ポリ袋は加熱できるものをお使いください。鍋肌が熱くなるので、できれば濡れ布巾を敷いておくのがおすすめです。作業をする際やけどに充分ご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ