鯵の開きのおろしバジル和え

そのまま焼いて食べるだけでも美味しいアジの干物ですが、骨を取り除いてアレンジして食べやすい1品に♪
ご飯に乗せて食べても、お酒のおつまみにも◎
大根おろしと今が旬な生バジルを使っています。
バジルが手に入らない時期には青じその葉(大葉)で代用します。
【このレシピの生い立ち】
魚介類がわりと苦手な私ですが、そんな私に一生懸命魚の美味しさを伝えようと、父は鯵の開きの干物を焼いては骨や皮をよく取り除いてくれました。「骨はないから大丈夫だよ」と。内心そこまでして食べさせようとするかー…と感じていましたが、あとから思えば優しい親心だったのですねぇ。
そんな父を思い出しながら、今は私が同じことをしていますσ^_^;
鯵の開きのおろしバジル和え
そのまま焼いて食べるだけでも美味しいアジの干物ですが、骨を取り除いてアレンジして食べやすい1品に♪
ご飯に乗せて食べても、お酒のおつまみにも◎
大根おろしと今が旬な生バジルを使っています。
バジルが手に入らない時期には青じその葉(大葉)で代用します。
【このレシピの生い立ち】
魚介類がわりと苦手な私ですが、そんな私に一生懸命魚の美味しさを伝えようと、父は鯵の開きの干物を焼いては骨や皮をよく取り除いてくれました。「骨はないから大丈夫だよ」と。内心そこまでして食べさせようとするかー…と感じていましたが、あとから思えば優しい親心だったのですねぇ。
そんな父を思い出しながら、今は私が同じことをしていますσ^_^;
作り方
- 1
アジの開き(アジの干物)を皮を上にして焼きます。ここではガスコンロのグリルにアルミ箔を敷いて焼いています。
- 2
皮に焼き目が付いたら、菜箸などで裏返しにして内側もこんがりと焼き色がつくまで焼きます。
- 3
両面をしっかりと焼いたら、火を止めて皿やまな板に取り出します。頭を内側へ向かって折って引っ張り中心の大きな骨をとります。
- 4
身を丁寧にほぐしつつ細かい骨も皮も取り除いていきます。身が全部ほぐせたら、同量程度の大根おろしを用意します。
- 5
バジルの葉を水でよく洗って、水を拭き取ります。包丁かキッチン鋏で細めに刻みます。
- 6
ボウル等の器に、アジの身と大根おろしとバジルの葉を入れます。醤油を大根おろしのうち半分に軽く染み込む程度の量をかけます。
- 7
菜箸やスプーンやフォークなどで、全体を混ぜ合わせます。
- 8
器に盛り付け、お好みでカットしたレモンやライムや柚子などを添えて出来上がりです。
コツ・ポイント
醤油の代わりに、ポン酢やめんつゆをかけて味変を楽しんでみても良いですね!
大根のおろし方を省いてしまいましたが、作り方は大根を洗って数cmカット(太さにより長さは調整)して、ピーラーや包丁で皮をむいておろし金ですりおろします。
似たレシピ
-
-
バジル×トマト×チーズ 洋風おろしご飯 バジル×トマト×チーズ 洋風おろしご飯
トマト・モッツァレラ・アボカド・オリーブオイルを使った大根おろしご飯を作りました。バジル・オリーブオイルで洋風に♡ ミッキーアン -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ