「豚丼」の具

甘辛料理の王様「豚丼」のご紹介です。さすがの私もごはんにのせて食べたくなりました。母直伝の「ほんがえし」を使った思い出の味です。どんぶりにする時は、「つゆだく」でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から、家でどんぶりといえば「豚丼」でした。歯が弱くなった両親のために、「箸で切れるお肉」に仕上げました。このタレだけでどんぶり飯を食べていた頃もありました(笑)。2004.2.20、レシピ加筆。久しぶりに母の豚丼の具を作りました。来週のお弁当がお楽しみです!
「豚丼」の具
甘辛料理の王様「豚丼」のご紹介です。さすがの私もごはんにのせて食べたくなりました。母直伝の「ほんがえし」を使った思い出の味です。どんぶりにする時は、「つゆだく」でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から、家でどんぶりといえば「豚丼」でした。歯が弱くなった両親のために、「箸で切れるお肉」に仕上げました。このタレだけでどんぶり飯を食べていた頃もありました(笑)。2004.2.20、レシピ加筆。久しぶりに母の豚丼の具を作りました。来週のお弁当がお楽しみです!
作り方
- 1
肉は肉たたきでよーくはたいておきます。(左の肉が右の肉になる位まで。)一枚を四等分に切り分けておきます。
- 2
炭火の風味をつけるのに、たまねぎをセラミックの網でちょっと焦げ目がつく程度に焼いておきます。(これでかなり風味が違いますから、面倒くさがらずにやってみてね。)
- 3
フライパンにサラダ油を熱して肉を焼きます。たまねぎを入れ2分くらい炒め、砂糖・ほんがえし・味噌・酒を入れ、たまねぎが色づくまで中火で焼きます。仕上げにコショーを振って、紅しょうがを添えてできあがりです。
- 4
元祖・母の豚丼を作りました。(玉ねぎを別焼きしないタイプ。)あえてフライパンのまま撮影(笑)。もーもーもー「ごはん下さい、どんぶりで。」って感じです(笑)。
- 5
小さい頃のクセか、豚丼は作りたてよりも翌日以降のヨレヨレなのが好き(笑)。独り昼飯にごはんにのせてつゆだくで食べました。♪ぶたど~んは母の味~(笑)
コツ・ポイント
肉を肉たたきでたたくのがポイントです。薄切りの肩ロース肉・バラ肉でもおいしくできます。
似たレシピ
-
-
札幌で最近流行の「炭焼き豚丼」 札幌で最近流行の「炭焼き豚丼」
札幌で最近人気の帯広の炭焼き豚丼のご紹介・・・するまでもないか(笑)。炭火で焼くと、冷めても脂がぎとぎとしないでおいしいです。たれをつけて焼いた時の香りがいいのなんのって・・・・(笑) 銀姐 -
-
-
ボリューム満点!モリモリ甘味噌豚丼弁当 ボリューム満点!モリモリ甘味噌豚丼弁当
ガッツリ食べたい日にオススメな甘味噌豚丼弁当♪隠し味の豆板醤でピリ辛!食欲そそる味になりました!是非お試しを♪ からあげビール
その他のレシピ