禁断のきゅうりのきゅうちゃんちまき

子どもの頃 親の目を盗んで きゅうりのきゅうちゃん(漬物)の汁を ご飯にかけてたべるのが好きだったんです。
ずうっと試してみたいと思い 出来なかったきゅうちゃんちまきです。
このレシピの生い立ち
古い友達が しば漬けで同じようなことをしてたのを思い出し まねっこしてみました。
禁断のきゅうりのきゅうちゃんちまき
子どもの頃 親の目を盗んで きゅうりのきゅうちゃん(漬物)の汁を ご飯にかけてたべるのが好きだったんです。
ずうっと試してみたいと思い 出来なかったきゅうちゃんちまきです。
このレシピの生い立ち
古い友達が しば漬けで同じようなことをしてたのを思い出し まねっこしてみました。
作り方
- 1
もち米は1時間以上水につけ ざるにあげておく
きゅうりのきゅうちゃんは 細かく刻んでおく。 - 2
フライパンにごま油を熱して もち米を炒める。
油がよく回ったら きゅうりのきゅうちゃんを加え さらに中火で米が透き通るまで 炒める。 - 3
水に中華スープをとかし 酒とともに加え もち米に充分すわせる。
- 4
炒め終わった状態。
- 5
バットにあけ 9等分くらいにする。
- 6
ラップで三角(丸くても問題なし)ににぎりしっかり閉じる。
- 7
とじ目を下にして 電子レンジで 2個だったら2分30秒くらい(レンジによって調節願います)加熱。
目安は ラップがぷ~っと ふくれて パンパンになります。 - 8
できあがったら すぐに開けないで しばらく 蒸らします。
すぐ食べないときはそのまま置いておきます。 - 9
ちなみに 蒸し器を使う場合は アルミホイルで包むと楽です。(もちろん 竹の皮を使えばさらによいです)
- 10
レンジ加熱する前のものを 冷凍しておくと 食べたいときにたべたい分が作れます。
その時は 加熱時間を1~2分増やしてください。
ただし 加熱しすぎると カリカリのものになりますから 様子を見ながら 加熱してください。 - 11
【しば漬けバージョン】
きゅうりのきゅうちゃんのかわりにしば漬けとザーサイでも美味しいです。どちらかといえばこちらの方が正統派のお味。
廉価版のしば漬けでやると ショッキングピンクのちまきになって びっくりします。
コツ・ポイント
もち米を炒める時は中火でしっかりと
水分は充分吸わせてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ