りんごの焼き菓子

素朴なりんごの焼き菓子、カントリーケーキです。ずっしりでフルーティー・・・混ぜるだけで簡単なので、りんごの季節には何度も焼くお菓子です。
このレシピの生い立ち
胡桃オイルの香りがアクセントで、りんごのフルーティーさとシナモンの立ち上る薫りにとても感動しました。
レシピが本当に簡単だったので、私にもお菓子が作れるかも・・・ってその気にさせられました。(笑)このお菓子との出会いがなかったら、お菓子作りに目覚める事もなかったかも…大げさに言うと、M-Momの原点です。Organic Sugarを他の糖質に代えて分量を出すのに、3回ほど試作しました。
作り方
- 1
パーチメントペーパーを型に敷き,生地を流すまで、ピンチでとめる。オーブンは180℃。林檎は芯を取り皮ごと一口大に切る。
- 2
粉類(小麦粉、シナモンパウダー、塩、ベーキングパウダー)軽く砕いた胡桃をボールに入れよく混ぜる。
- 3
メイプルシロップと、とき卵を加えて混ぜる。
この時、生地の状態はまだボロボロで、まとまらなくても大丈夫。 - 4
溶かしバターを加え、全体を軽く混ぜる。
この時点で、生地が粉っぽくまとまらない場合は、ミルクを少しずつ足して調整する。ミルクの量は、大さじ1~3前後。 - 5
一口大に切ったりんごを加えて混ぜる。
あまりこねないように、手早くりんごが均等に混ざるように・・・ - 6
焼き型に流す。*生地は結構固めなので、流れるようには入りません。2,3箇所に入れて、スパチュラで均してください。
*Optionalですが、ナッツを適宜上に散らす - 7
180度のオーブンで、40分から50分焼いて出来上がり。
- 8
どこを切っても、りんごがごろごろ。
熱々でも、冷めてからでも美味しい。熱々+アイスクリームは不滅の組み合わせ。(笑)
コツ・ポイント
このレシピは、10年前に知り合った、チュータリングの先生がお茶に呼んでくださった時のお菓子レシピです。
ほとんどアレンジはしていないのですが、胡桃のオイルが入手しにくいので、メルティッドバターに代えて作っています。オリジナルの糖分は、Orgnic Sugarでした。<このお砂糖が、若干特殊で普通のものと比べると大量に要します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
♫ザクザクりんご生地シナモンマフィン♫ ♫ザクザクりんご生地シナモンマフィン♫
超簡単!ザクザクりんご生地シナモンマフィンは、切って混ぜて焼くだけ♡はちみつとバター、シナモンを入れた美味しい焼き菓子デス ♪ ヨーコ先生 -
-
-
-
その他のレシピ