やっぱり一番レシピはこれ!~ママ伝授のつやつや麦ごはん~-レシピのメイン写真

やっぱり一番レシピはこれ!~ママ伝授のつやつや麦ごはん~

みやこ
みやこ @cook_40016355

みやこの家では必ず鍋でご飯を炊きます。そうすると炊飯器で炊くのと全っ然味が違うの!麦もたっぷり入れるけど、ちっとも気になりません。一粒一粒が立っていて、つやつやで、麦がぷちぷち…おいしいご飯ってそれだけでご馳走なんだなあ。
このレシピの生い立ち
鍋でご飯を炊く方法は、母から教わりました。それをあたしが水分量などを調節して、好みの炊き上がりに仕上げたのがこのレシピ。

やっぱり一番レシピはこれ!~ママ伝授のつやつや麦ごはん~

みやこの家では必ず鍋でご飯を炊きます。そうすると炊飯器で炊くのと全っ然味が違うの!麦もたっぷり入れるけど、ちっとも気になりません。一粒一粒が立っていて、つやつやで、麦がぷちぷち…おいしいご飯ってそれだけでご馳走なんだなあ。
このレシピの生い立ち
鍋でご飯を炊く方法は、母から教わりました。それをあたしが水分量などを調節して、好みの炊き上がりに仕上げたのがこのレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 250cc(1・1/4カップ)
  2. 麦(米粒状のもの) 50cc(1/4カップ)
  3. 340cc

作り方

  1. 1

    カップで計量した米と麦を流水で、白い濁りがとれるまでとぐ。そのまま10分くらい水につける……のが普通だけど、あたしは堅いのが好きなのでそのまま炊いちゃう^^;(勿論つけてもOKよ)

  2. 2

    鍋に分量の水と、米、麦を入れてふたをし、弱火と中火の中間くらいに調節。(ここであまりとろ火にしてしまうと、"カニ爪"ができません)そのままちょっと待ちます。

  3. 3

    沸騰したらすぐさまそれに気付く!(笑)そして極とろ火にします。もうこれは、「あ~弱すぎて火ィ消えちゃうっ」てくらい弱くして。ここで12~15分タイマーをかける。

  4. 4

    炊き上がったら火から下ろし、5分以上保温する。これでできあがり!ね、炊飯器と比べても、簡単でしょ?

  5. 5

  6. 6

  7. 7

コツ・ポイント

出来ればステンレス多重層の鍋を使った方がふっくら炊けて焦げつきません。あたし好みの堅めの炊き上がりだけど、米のうまみを味わうにはこの位が丁度いい!麦のプリプリ感もベスト。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやこ
みやこ @cook_40016355
に公開
 Kitchen 藍色グラス お料理をして、それをおいしいって言ってくれる人がいて、それだけあれば、どんなつらいときも乗り越えていける。 Cookpad専用のアドレスを取得しました。日記、コメント欄以外でご連絡があればこちらへ。 miyako.cookpad@gmail.com
もっと読む

似たレシピ