ウチの太巻き

ほたる
ほたる @cook_40013948

節分なので太巻きを作りました。おれサマ好みのちょっと違う太巻きです。赤青黄で彩りもきれいです。

ウチの太巻き

節分なので太巻きを作りました。おれサマ好みのちょっと違う太巻きです。赤青黄で彩りもきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 【酢飯】
  2. 1合
  3. だし昆布 3cm×3cm 1枚
  4. 酢A 1/4カップ
  5. 砂糖A 大さじ1
  6. 塩A 一つまみ
  7. 薄口醤油A 大さじ1/2
  8. いり胡麻(白) 適量
  9. 【具】
  10. 大葉 6枚
  11. 塩鮭(あら) 50~100g(お好みの量)
  12. 《卵焼き》
  13.  卵B 2個
  14.  塩B 少々
  15.  酒B 大さじ1/2
  16.  サラダ油 少々
  17. 焼き海苔 2枚

作り方

  1. 1

    まず酢飯用のご飯を炊きます。
    米を研ぎ、だし昆布を入れて固めに炊いておきます。Aの調味料を合わせてすし酢を作っておきます。

  2. 2

    ご飯を炊いている間に具の用意をして、冷ましておきます。
    具①《大葉》洗って水気を切っておきます。

  3. 3

    具②《塩鮭》焼いて皮と骨を取り、粗くほぐします。

  4. 4

    具③《卵焼き》Bの卵と調味料を合わせ、サラダ油を温めた卵焼き器で卵焼きを作ります。巻き込みやすいように出来るだけ形を整え、3つに細長く切っておきます。

  5. 5

    焼き海苔はコンロで軽くあぶっておくと香りが立ちます。

  6. 6

    1.のご飯が炊き上がったら軽くほぐして他の容器に移し、すし酢と胡麻を切るように混ぜ込みながら、手早く冷ましておきます。

  7. 7

    巻き簾の上に海苔を乗せ、6.の酢飯の半量ずつを広げます。この時、海苔の向こう端1cmぐらいは空けておきます。

  8. 8

    大葉を4.の上に3枚ずつ重ならないように並べ(縦向きに互い違いになるように並べるとちょうど収まります)、その上に卵焼きと塩鮭を乗せて手前から巻き込みます。くるっと巻いたら軽く押さえ込んで形を整えて出来上がり。

  9. 9

    節分の時は恵方を向いて丸かぶりします。普段は食べやすい大きさに切り分けてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほたる
ほたる @cook_40013948
に公開
早いもので今年の6/4で結婚3周年、付き合うキッカケになった蛍狩りからはもう8年!今は離乳食が始まったばかりの娘を抱える母となりました。好き嫌いないのはいいんだけど、小ブタ注意報発令中かも…f(- -;)
もっと読む

似たレシピ