定番おかず 麦とろ

hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754

うちでは母のお気に入りです。麦を二種類種類たっぷり入れてガスで炊きあげた麦飯はそのままでもとってもおいしいです。繊維たっぷりで香りのよい麦飯ってカレーにもよくあうんですよ。ガス炊きのご飯は絶対に電気ジャーで炊くよりおいしくて、しかも時間もかかりません。

このレシピの生い立ち
麦飯好きが高じて麦とろを作るようになりました。北海道では粘りのついよい自然薯や大和芋は手に入りにくいので、普通の長いもで作っています。

定番おかず 麦とろ

うちでは母のお気に入りです。麦を二種類種類たっぷり入れてガスで炊きあげた麦飯はそのままでもとってもおいしいです。繊維たっぷりで香りのよい麦飯ってカレーにもよくあうんですよ。ガス炊きのご飯は絶対に電気ジャーで炊くよりおいしくて、しかも時間もかかりません。

このレシピの生い立ち
麦飯好きが高じて麦とろを作るようになりました。北海道では粘りのついよい自然薯や大和芋は手に入りにくいので、普通の長いもで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 長いも 20-30cm
  2. めんつゆ(レシピID: 17362659 適宜
  3. 卵黄 一つ分
  4. 2Cup
  5. 押し麦 1/2Cup
  6. 丸麦 1/2Cup
  7. 3Cup

作り方

  1. 1

    長いもをすりおろします。ゴム手をしておろすとあとで手がかゆくなりませんよ。

  2. 2

    おろした長いもの色が変わらないうちに味見をしながらめんつゆを入れて味付けをします。自家製があればなおいいですが、ない場合は市販のめんつゆで応用できます。

  3. 3

    お好みですが4人分くらい作るときは卵黄を一つ分入れるとこくがでておいしくなります。

  4. 4

    丁寧に作るときはこれをすり鉢ですってよりなめらかにしてもおいしいです。普段のおかずのときはそこまでしませんが(笑)ちょっと粗めにおろしたままでもしゃりしておいしいですよ。

  5. 5

    できたとろろはできれば冷蔵庫で冷やしておきます。その間に麦飯を炊きましょう。一度に多めに炊いて冷凍しておいても便利です。

  6. 6

    まずお米2カップを普通に研ぎます。鍋はお釜があれば理想的ですが、厚手のフタのきちんとできる鍋なら何でも炊けます。水を切ってから麦を入れて水3カップ(お米と麦の総体積と同量)の水を入れ、30分以上吸水させます。

  7. 7

    6の鍋をまず強火にかけます。沸騰して鍋のフタかかたかたいったら弱めの中火に数分かけます。その後弱火にして15-20分弱火にかけます。たく時間はお焦げを作りたいかどうかで調整してください。

  8. 8

    火を止めたら10-20分そのまま蒸らします。その後全体を混ぜます。しっかり蒸らし時間をとると鍋にご飯がこびりつきません。蒸らしと吸水をのぞくと30分弱でご飯が炊けますよ。

  9. 9

    ご飯をよそって、とろろを添えてできあがりです。今回は彩りで大場を乗せましたが、のりや青のりなどでもきれいです。一人分のときはとろろに卵黄を入れずにウズラの卵などをのせてもきれいです。

コツ・ポイント

麦飯じゃなくても、普通のご飯も同じ方法で炊けます。その際はお米と水をどう体積、またはお水位置割り増しくらいで同じ方法で炊いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754
に公開
このサイトに出会って以来、すっかり創作好きになってしまいました。「こういうもの、ふつう家では作らないよね?」というようなものを作るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ