自家製濃縮つゆ

hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754

あると便利な濃縮つゆです。その日の好みで配合は少し変わりますが、それもまた楽しみの一つです。食べる人の好みや使い道に合わせて糖分やだしの種類を変えますが、基本は同じです。冷たい麺を食べたい夏休みには特に便利です。
このレシピの生い立ち
覚え書きレシピになるかな??

自家製濃縮つゆ

あると便利な濃縮つゆです。その日の好みで配合は少し変わりますが、それもまた楽しみの一つです。食べる人の好みや使い道に合わせて糖分やだしの種類を変えますが、基本は同じです。冷たい麺を食べたい夏休みには特に便利です。
このレシピの生い立ち
覚え書きレシピになるかな??

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3Cup分
  1. みりん 1Cup
  2. しょうゆ 2Cup
  3. だし(煮干し、昆布かつお節など) 15-20g分くらい
  4. ざらめ 0-100g

作り方

  1. 1

    だしはお好みの物を一種類か二種類使います。あわせて20グラム前後がいいようです。これを市販のだしパックに入れます。なければだしをとってからこしてもいいですが、高い物ではなく仕上がりもきれいなので、パックを使うことをおすすめします。

  2. 2

    鍋にみりんとだしパックを入れ、5分くらい弱火で煮てアルコール分をとばします。

  3. 3

    ここにしょうゆとザラメを入れ、10分くらい弱火で煮詰めます。すぐに使えますが、だしを入れたまま一晩冷蔵庫でねかせると味が落ち着いておいしくなります。

  4. 4

    一晩たったらだしを取り出して、清潔な瓶に移します。食べるときに水でお好みの薄さに薄めて使ってください。

コツ・ポイント

麺類のつゆとしてだけでなく、天つゆ、煮物、とろろの味付けなどにも使えます。温たまにもこのつゆを使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754
に公開
このサイトに出会って以来、すっかり創作好きになってしまいました。「こういうもの、ふつう家では作らないよね?」というようなものを作るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ