我が家のひつまぶし

ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030

名古屋名物「ひつまぶし」。昔、ウナギはどうも苦手でしたが、これを食べてから大好物に。写真は名古屋式食べ方を省いた我が家流。(関西風のウナギがいい)
このレシピの生い立ち
しょっちゅうお店には行けないし、家で3杯は食べ過ぎだし、美味しいとこ取りで最初から全部のせた。

我が家のひつまぶし

名古屋名物「ひつまぶし」。昔、ウナギはどうも苦手でしたが、これを食べてから大好物に。写真は名古屋式食べ方を省いた我が家流。(関西風のウナギがいい)
このレシピの生い立ち
しょっちゅうお店には行けないし、家で3杯は食べ過ぎだし、美味しいとこ取りで最初から全部のせた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ウナギの長焼き(大) 1匹 (もちろん2匹でもOK)
  2. ウナギのたれ 適量(50~80cc)
  3. 万能ネギ(小口切り) 適量
  4. きざみのり 適量
  5. わさび 適量
  6. ご飯 2人分

作り方

  1. 1

    ウナギのたれは器に入れて電子レンジで数10秒~1分くらい温めとろっとさせる。

  2. 2

    ウナギは焼きアミで焦げないように両面焼く。(電子レンジは避けたい)。焼けたら1cm幅に切る。  注:ウナギは関西風に焼いた物(写真)、これを食べる直前にまた焼く。

  3. 3

    器にご飯を盛る。ウナギのタレを適量ご飯にかける。その上に、タレを照り良くつけながらウナギをのせる。薬味の万能ねぎ、のり、わさびをのせる。

コツ・ポイント

名古屋式食べ方。おひつにご飯とその上に細く切ったウナギがのっている。別に薬味として万能ねぎやきざみのり。それからわさびとお茶がついてくる。①まずおひつに入ったウナギご飯を茶碗によそって食べる。②2杯目にそれに薬味をのせて食べる。③3杯目にわさびをのせてお茶浸けで食べる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030
に公開
 いつもの我が家の食卓レシピ。健康管理のためできるだカロリーをおさえるように工夫しています。食べ過ぎないよう、あまり美味しいものは作らない???もちろん反乱が起きない程度にね。http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp/
もっと読む

似たレシピ