スイートマロンとオレンジショコラパン

マロンクリームを巻き込んだパンと、カカオ99%チョコとオレンジピールの入った菓子パンです。
このレシピの生い立ち
カカオ99%チョコを美味しく食べれるように、オレンジピールと組み合わせてみました。生地が甘めで、しっとりしているので、苦味が抑えられたと思います。マロンクリームはボンヌママンです。甘すぎないので、ちょうどいい感じの菓子パンになりました。他のジャムでもおいしくできます。(黒ゴマクリームでもおいしいです。)
スイートマロンとオレンジショコラパン
マロンクリームを巻き込んだパンと、カカオ99%チョコとオレンジピールの入った菓子パンです。
このレシピの生い立ち
カカオ99%チョコを美味しく食べれるように、オレンジピールと組み合わせてみました。生地が甘めで、しっとりしているので、苦味が抑えられたと思います。マロンクリームはボンヌママンです。甘すぎないので、ちょうどいい感じの菓子パンになりました。他のジャムでもおいしくできます。(黒ゴマクリームでもおいしいです。)
作り方
- 1
下準備:チョコレートは細かく刻む。牛乳はレンジで温め、人肌程度まで冷ましておく。卵、バターは室温に戻す。オレンジピールは余分な水分を取っておく。
- 2
ボールを二つ用意。①のボールには強力粉120g、砂糖、イースト、コンデンスミルク、卵を入れる。②のボールには残りの強力粉、塩、バターをいれる。
- 3
①のボールの中のイーストをめがけて牛乳を注ぎ、穴あき木べらで3分ほどよく混ぜる。(イーストと砂糖がよくまざるまで。)
- 4
②のボールの中身を①のボールに入れ、全体がまとまるまで木べらでまぜて、台の上にのせる。片手で台の上に生地をこすりつけるようにしてこねる。
- 5
ある程度生地がまとまってきたら、両手でボールを転がすようにこねる。(べたつきますが、こねすぎると生地が乾燥するので適度な弾力になれば終了)
- 6
生地をまとめてボールの中にいれ、ラップをして一次発酵25~35分(一回り大きくなれば完了)フィンガーテスト、ガス抜きをする。
- 7
分割。マロン用(80g×3)とチョコ用(60g×4)に分割。総量は480gぐらいでした。
ぬれ布巾をしてベンチタイム10分 - 8
成形:マロン/縦長10×18cm程度にのばして、縦半分(1cm弱ののりしろを残して)にマロンクリームをぬる。折り畳み、端をおさえ、立てに2本切り込みを入れて2回ねじり、円形になるよう両端を重ねてとめる。直径9センチ程度のカップにいれる。
- 9
チョコ/10cm四方に伸ばし、中心部分にオレンジピール、チョコをのせ、手前から2回ていど折り畳む。端から巻き込み、5センチ程度のマフィン型にいれる。(綴じ目が型の下になるように)
- 10
二次発酵は20~25分。(マロンはラップ、濡れ布巾をかける。チョコは濡れ布巾のみ)
生地が一回りおおきくなっていれば完了 - 11
発酵終了前にオーブンを190度に予熱。
表面に卵を塗り、アーモンドをちらして焼く。焼き時間は14分~16分。(分けて焼く場合は生地を涼しいところにおいておく。)
コツ・ポイント
コンデンスミルクを入れているので、こねるとき、ややべたつきます。生地を乾燥させない程度でこねを終了してください。一次発酵と二次発酵は40℃前後です。(私はお鍋に40℃ぐらいのお湯をいれて、その上に天板をのせて発酵させてます。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
♡HB♡オレンジショコラ♫豆乳米粉パン ♡HB♡オレンジショコラ♫豆乳米粉パン
豆乳で捏ねる米粉パンは、とってもなめらかです❤ココア、オレンジ、チョコの甘い香りの菓子パンはどぅですか? fuwavani -
その他のレシピ