コロ蕎麦~夏の定番!冷やし蕎麦~

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

蒸し暑い日本の夏には、さっぱり&あっさりした麺が一番! 夏になるとよく食卓に登場する我が家の定番メニューです。 返しを寝かさない即席めんつゆで、ちゃちゃっと作って頂きます。 トッピングは夏野菜の素揚げにしましたが、冷蔵庫に相談して、お好きなものをどうぞ。

このレシピの生い立ち
「ころ」は「香露」。醤油・味醂だけの返しの「香り高いつゆ」が語源と、よもさんに教えて頂きました。私の住む地方では、一般的にコロ蕎麦=冷しぶっかけ蕎麦の意味で使われてます。 市販のめんつゆは私には濃すぎるので、自分で簡単&即席めんつゆを作ってます。 私の母が夏に良く作ってくれた冷やし蕎麦を私風にアレンジしました。 「コロうどん~夏の定番!冷やしうどん~」レシピID:17387933の姉妹品です。

コロ蕎麦~夏の定番!冷やし蕎麦~

蒸し暑い日本の夏には、さっぱり&あっさりした麺が一番! 夏になるとよく食卓に登場する我が家の定番メニューです。 返しを寝かさない即席めんつゆで、ちゃちゃっと作って頂きます。 トッピングは夏野菜の素揚げにしましたが、冷蔵庫に相談して、お好きなものをどうぞ。

このレシピの生い立ち
「ころ」は「香露」。醤油・味醂だけの返しの「香り高いつゆ」が語源と、よもさんに教えて頂きました。私の住む地方では、一般的にコロ蕎麦=冷しぶっかけ蕎麦の意味で使われてます。 市販のめんつゆは私には濃すぎるので、自分で簡単&即席めんつゆを作ってます。 私の母が夏に良く作ってくれた冷やし蕎麦を私風にアレンジしました。 「コロうどん~夏の定番!冷やしうどん~」レシピID:17387933の姉妹品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蕎麦 2人分
  2. ◇即席めんつゆ
  3. ◇出汁 200cc
  4. ◇本みりん 大さじ1と1/2
  5. ◇濃口醤油 大さじ1と1/2
  6. ☆夏野菜の素揚げ
  7. 茄子 中2本
  8. オクラ 4本
  9. バナナピーマン(橙) 2本
  10. ☆その他、お好みの夏野菜 お好きなだけ
  11. ★夏野菜のひたし汁
  12. ★出汁 大さじ4
  13. ★日本酒 大さじ2
  14. ★本みりん 大さじ1
  15. ★濃口醤油 大さじ1
  16. サラダ油 たっぷり
  17. 鰹節削り お好みで
  18. 葉葱 お好みで
  19. 胡麻 お好みで

作り方

  1. 1

    夏野菜のひたし汁を作ります。 鍋に★の材料を入れ、ふつふつと沸騰直前まで温め、火を切ります。

  2. 2

    夏野菜の素揚げを作ります。 茄子のガクを取り、1㎝程度に薄切りします。 オクラのガクの周りを包丁で削り取ります。 バナナピーマンを輪切りにし、タネを取ります。

  3. 3

    サラダ油を170℃~180℃ぐらいに温め、お好みの野菜を素揚げします。

  4. 4

    素揚げした野菜の油を切り、できあがったひたし汁につけておきます。

  5. 5

    即席めんつゆを作ります。 ◇の材料を鍋に入れて、ふつふつしてきたら火を切り、自然に冷まします。  ※ きんきんに冷したい場合は、あら熱を取って冷蔵庫で冷しましょう。  

  6. 6

    蕎麦を茹でる鍋にお湯をぐらぐら沸かします。 お湯が沸いたら、蕎麦を茹でます。 ※ パッケージの茹で時間に従って茹でて下さい。

  7. 7

    お湯を沸かし、蕎麦を茹でている間に、葱を刻みます。

  8. 8

    茹で上がった蕎麦を流水にさらし、しっかり冷やし締めます。 続いて、しっかり水を切ります。 ※ しっかり水を切らないとツユが薄くなるので、水切りはきちんとして下さいね。

  9. 9

    お皿に蕎麦を等分に盛りつけて、ひたし汁を絡ませた野菜の素揚げを具合良く盛り付けます。

  10. 10

    お好みの分だけ、葱・ゴマ・鰹節削りを散らし、即席めんつゆをかけて出来上がり。 出来立てを召し上がれ♪

  11. 11

    オマケ:今回は、蕎麦で作りましたが、うどん(コロうどん)でも、素麺でも、冷麦でも作れます。 お好きな麺でどうぞ。

  12. 12

    ↑ バナナピーマンです。 ちょっと珍しいので、写真を載せておきますね。 大きさは、ほぼ人参大です。

コツ・ポイント

さっぱりした簡単&即席めんつゆですので、お蕎麦の水切りはしっかりして下さいね。 めんつゆが薄く感じれば、醤油とみりんを各大さじ2にして頂ければ、しっかり味がつきます。 トッピングは、夏野菜や冷蔵庫にあるもので、お好きなように盛り付けできます。 トッピングしだいで、シンプルにもゴージャスにも自由に頂けます。 盛り付ける器も前もって冷蔵庫で冷しておくと、一層ひんやり感がでます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ