*簡単美味*おいもたっぷり栗きんとん

フードプロセッサーやハンディミキサーを使えばあっという間。市販の栗の甘露煮を使えばもっと楽に作れます♪
このレシピの生い立ち
大きいネットに入ったたくさんの栗を買いました。栗ご飯用にむいたのですが、多すぎたので甘露煮も作りました。 栗の甘露煮+さつまいもがある!とくれば…。栗きんとんです。
味は夫の実家の栗きんとんを真似しました。
*簡単美味*おいもたっぷり栗きんとん
フードプロセッサーやハンディミキサーを使えばあっという間。市販の栗の甘露煮を使えばもっと楽に作れます♪
このレシピの生い立ち
大きいネットに入ったたくさんの栗を買いました。栗ご飯用にむいたのですが、多すぎたので甘露煮も作りました。 栗の甘露煮+さつまいもがある!とくれば…。栗きんとんです。
味は夫の実家の栗きんとんを真似しました。
作り方
- 1
*栗の甘露煮を作る*
栗をむいて、水にしばらくさらす。 鍋に栗とかぶるくらいの水とクチナシの実を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にする。クチナシの黄色い色が出てきたら、砂糖を加える。 - 2
20~25分くらい煮て栗が柔らかくなったら火を止め、クチナシの実を取り出す。そのまま冷ます。煮汁はシロップとして使うのでとっておく。
- 3
*栗きんとんを作る*
さつまいもは皮を厚めにむいてスライスし、水にさらす。 鍋にさつまいも・クチナシの実・砂糖・ひたひたの水を加え、火にかける。 - 4
8~10分煮てさつまいもが柔らかくなったら、火を止めてクチナシの実を取り除く。 鍋の中身とハチミツをフードプロセッサーに入れ、スイッチを入れる。
- 5
1分間くらい攪拌し、ペースト状になったら、鍋(またはボウル)に移して栗の甘露煮と合わせて混ぜる。
- 6
器に盛り、栗の甘露煮のシロップをかけて照りを出す。
- 7
■■さつまいもの皮、余った分を使って、こんなメニューはいかが?■■レシピID: 17386788 *簡単美味*さつまいもの皮のきんぴら
- 8
※注)2010/12 トップ画像を更新しました。
コツ・ポイント
アクの層が皮に近い部分にあるので、さつまいもの皮はケチらずに厚くむきます。(去年ピーラーで剥いたらひどい色になりました・泣)皮をしっかりむけば、クチナシの実がなくても充分に鮮やかな黄色になりますよ。トップ画像はクチナシの実無しで煮てます。
似たレシピ
-
-
-
お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆ お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆
お正月には、栗きんとんが食べたい!! 市販の物は甘過ぎて嫌いなので、甘さ控えめで栗いっぱいの栗きんとんを作りました♪♪ ☆♪☆hiro☆♪☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ