絶品!おばあちゃんの奈良漬け(かす漬け編)

ぽこママ
ぽこママ @cook_40020133

さあ、下ごしらえも終わっていよいよ粕に漬けます!

絶品!おばあちゃんの奈良漬け(かす漬け編)

さあ、下ごしらえも終わっていよいよ粕に漬けます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

瓜10キロ(30~40枚)分
  1. 塩漬けした瓜 10キロ分
  2. 酒粕(一番粕) 10キロ
  3. 白ざらめ 1キロ
  4. 黄ざらめ 1キロ

作り方

  1. 1

    下ごしらえした瓜を取り出し、切り口を上にして干します。切り口の表面がしろっぽくなるまで干します。

  2. 2

    その間に酒粕に砂糖を混ぜておきます。5キロずつわけて混ぜるほうがおすすめ。計量はきちんとしましょうね。

  3. 3

    大きめのたらいなどに粕と白ざらめ、黄ざらめを入れて手でよ~く混ぜます。

  4. 4

    では漬けていきましょう!最初に漬け物樽に粕を敷き詰めます。厚みは2センチ(人さし指の第一関節くらい)です。

  5. 5

    瓜が重ならないように粕の上に敷き詰めます。その上に粕をのせていきます。端まで粕を押し込むように、粕はきちんとのせましょう。

  6. 6

    瓜と瓜との粕の厚みは約2センチです。厚みがうすくてもダメですし、厚すぎると粕が足りなくなっちゃいます。

  7. 7

    最後に粕を敷き詰めて、漬ける作業は終了です。

  8. 8

    この上にタオルを一枚おいておきましょう。砂糖が溶けるにつれて表面に水分がでてきます。この水分を取るためです。タオルがぐっしょりとなったら絞ります。この時絶対に水で洗わない事!粕が水っぽくなります。

  9. 9

    3週間程で食べられるようになります。よく粕を落として水気を拭き取ってから召し上がれ!

コツ・ポイント

計量はあらかじめしておくと作業がスムーズです。粕は一番粕が最適。時期が遅くなるにつれて粕が柔らかくなってしまうのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽこママ
ぽこママ @cook_40020133
に公開
九州在住。食べるのも作るのも大好き。最近はパン教室に通って、天然酵母のパン作りも始めました。
もっと読む

似たレシピ