奈良漬け作り方(最後の3回目行程)

hidenachii
hidenachii @cook_40053634

何年たってもカリカリしています。
日本の発酵食品、塩漬けから酒粕で漬る。
塩漬けしっかりしていると何年も常温で保存する。
このレシピの生い立ち
1・2・3回目奈良漬け方を記録する為に最後まで載せることにしました。
自分の作り方を見て貰えたら嬉しい。
作り方が参考になれたら嬉しい。

奈良漬け作り方(最後の3回目行程)

何年たってもカリカリしています。
日本の発酵食品、塩漬けから酒粕で漬る。
塩漬けしっかりしていると何年も常温で保存する。
このレシピの生い立ち
1・2・3回目奈良漬け方を記録する為に最後まで載せることにしました。
自分の作り方を見て貰えたら嬉しい。
作り方が参考になれたら嬉しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2回目の塩抜きうり 21個分
  2. かす 4kg
  3. ザラメ 3.5kg

作り方

  1. 1

    奈良漬け用の塩抜きのうり
    を酒粕の中からとり出す。

  2. 2

    手でかすしごきながらとり出す。

  3. 3

    キチンペーパーできれい拭き取る。

  4. 4

    容器に漬物ようの袋を入れたら下に酒粕を薄く引く。
    うりのくぼんだ中にザラメを入れる。
    2つ合わせ、切りロが下になるように

  5. 5

    一番上は、きれいに酒粕をのせてうりが見えないようにする。

  6. 6

    一番上にザラメをふりかける。

  7. 7

    日付けの紙をのせて1ヵ月以上置く。

  8. 8

    是は、去年の春に最後のザラメを入れてつけたうりの端っこを切って、味を見る。
    辛口だったのでザラメを入れて調整する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hidenachii
hidenachii @cook_40053634
に公開
「自然食品保存食品のくらし」検索岐阜から鹿児島に帰って故郷で畑をしながら育てた野菜、果樹など加工食品作ることが楽しみ
もっと読む

似たレシピ