鶏肉とたけのこの炒め煮

海 砂 @chorori_shokudou
九州の方ではポピュラーなのでしょうか。 節の広いたけのこの炒め煮です。熊本の方では干したものが売られていて、その香りと歯ごたえの良さにすっかりファンになりました。熊本の叔母に教えてもらった料理です。
このレシピの生い立ち
素材・調理法ともに叔母に教えてもらいました。
作り方
- 1
これがそのたけのこの水煮。 商品名としては、「たかんぽ筍」とありました。
- 2
細切りにして行きます。あんまり太いと味がしみませんし、細すぎると歯ごたえが無くなります。3~4㎜が適当かな?
- 3
鶏もも肉は5㎜幅程度の細切りにします。
- 4
まず鶏肉をごま油で炒めます。
- 5
あらかた色が変わったら筍も加え、酒・しょうゆで炒り付けます。
- 6
そこにだし汁とチキンブイヨンを加え、ひたひたになるよう水を足して、汁気が無くなるまで煮込んで出来上がり。
コツ・ポイント
●煮込んでいるとき、アクは取り除いて下さい。 ●干し筍の場合、米の磨ぎ汁に一晩浸けて戻し、 柔らかくなるまでゆでてから使います。 干し筍の方が、香りが良いです。 ●参考までに、チキンブイヨンは味○素のチキンコンソメを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
滋味あふれる♪干したけのこの炒め煮 滋味あふれる♪干したけのこの炒め煮
干したけのこは戻すこつさえつかめばとっても便利で使い回しが利く素材です。この炒め煮もたくさん作って冷凍できますよ~♪ ラビ男ママ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17391991