冬瓜とかにのスープ

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

急にこの2~3日寒くなってきました。こんな日はとろみのついたスープで身も心もあったかく(^.^)

冬瓜とかにのスープ

急にこの2~3日寒くなってきました。こんな日はとろみのついたスープで身も心もあったかく(^.^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冬瓜 正味150g
  2. かに缶(小) 1/3缶
  3. ショウガ 1片
  4. 長ネギ 20g(1/4本)
  5. サラダ油 小さじ1/2
  6. 大匙1
  7. 昆布 少々
  8. 椎茸 少々
  9. 水溶き片栗粉 適宜
  10. 青ねぎ 適宜

作り方

  1. 1

    冬瓜は皮とわたをのぞいた状態で150gくらいです。薄切りにします。長ネギとしょうがはみじん切り。かに缶はほぐして、缶汁と分けます。

  2. 2

    冬瓜を塩を入れた水からゆでます。軽く透き通ってきたら水にとって冷まし、粗ミジンにします。

  3. 3

    鍋に長ネギ、ショウガ、サラダ油を入れて火にかけ、香りがたってきたら、かに肉を入れてさっといためます。

  4. 4

    酒、缶汁、水300ccと昆布茶、椎茸茶、2の冬瓜を加え、中火で煮ます。煮立ってから2~3分煮て、味を見て、塩気が薄かったら味を調え、水溶き片栗粉で掻き玉汁くらいの濃度にします。

  5. 5

    器によそってから、青ねぎを散らします。

コツ・ポイント

冬瓜は粗ミジンにすることで、食感を残しつつトゥルッとしたのど越しが楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ