さんまの有馬煮

pinkred
pinkred @cook_40024252

このレシピの生い立ち
近所の地酒バーの奥さんが作った肴の有馬煮があまりにも美味しかったので翌日、真似してつくってみました。

さんまの有馬煮

このレシピの生い立ち
近所の地酒バーの奥さんが作った肴の有馬煮があまりにも美味しかったので翌日、真似してつくってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生さんま 適宜
  2. 適宜
  3. 醤油 適宜
  4. みりん 適宜
  5. 実山椒の佃煮 適宜。京都産の高価なんじゃなくていいです。今回はブンセンの瓶詰(@スーパー玉出!)

作り方

  1. 1

    さんまは頭をおとし、身を四等分程度の輪切りにする。内蔵はきれいにおそうじ。丁寧にする場合は一度熱湯をざっとかけて生臭さをとりますが、あたしゃそんなこたしません。うちの母もそうです。嗚呼悲しき血筋…

  2. 2

    お鍋に酒、醤油とみりんを入れ、煮立たせる。そこにさんま、実山椒を入れ、弱火でコトコトと煮込む。関西人ですが濃い味にしてます。それと実山椒はケチらずたっぷりと使いませう。

  3. 3

コツ・ポイント

調味料の量は適当に配分してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pinkred
pinkred @cook_40024252
に公開
手のかかるものはつくりません。時間のかかるものもつくりません。「こうして食べるとおいしいかな」っていうちょっとしたヒントになれればと思います。
もっと読む

似たレシピ