かぶ、赤かぶのぬか漬け

ただっち
ただっち @cook_40022179

冬のぬか漬けはかぶに限る。皮を剥かないで漬けた方がパリパリとした食感が楽しめる。

かぶ、赤かぶのぬか漬け

冬のぬか漬けはかぶに限る。皮を剥かないで漬けた方がパリパリとした食感が楽しめる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小かぶ 1束
  2. かぶ 1個
  3. 赤かぶ 1束
  4. 適量

作り方

  1. 1

    かぶと葉を切り分けて かぶと葉の付け根は皮を剥く。

  2. 2

    かぶを2つに割り、切り目を入れる。

  3. 3

    葉と茎は塩をしておもしをする。

  4. 4

    水が上がってきたら塩を洗い流し、水分をしぼる。

  5. 5

    ぬか床に漬ける。

  6. 6

    大かぶ。

  7. 7

    6個に切る。

  8. 8

    細かく切り目を入れる。

  9. 9
  10. 10

    赤かぶも同じようにして漬けると中身の白い部分も赤くなる。

  11. 11

    大きさによって4つに切る。

  12. 12

    細かく切り目を入れる。

  13. 13

    2日間漬けた。

  14. 14

    中まで色づいている。

コツ・ポイント

かぶに切り目を入れると早く漬かる。葉は塩をまぶして、しんなりさせてから漬ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ただっち
ただっち @cook_40022179
に公開
以前は昆布の佃煮、ごま豆腐などをつくったり、自分で釣ってきた魚を刺身などに調理していまた。30年前、料理教室に通ったおかげで煮物の味付けも上手になりました。趣味はヨガ、ジムで筋トレ、絵画、園芸、料理、熱帯魚の飼育です。表紙の絵は信州の風景です。アイコン写真は私の顔の空き缶壁画。
もっと読む

似たレシピ