レーズン&ナッツパン

ひかりん
ひかりん @cook_40024739

またまたホームベーカリーを活用したレシピです。あこがれのハード系のパンです。より深みのある味わいにしたければ粉黒糖やドライフルーツをワイン漬けにしたものを入れても良いですね・・・
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんのレシピを参考にしてナッツは家にあるものでアレンジしました。

レーズン&ナッツパン

またまたホームベーカリーを活用したレシピです。あこがれのハード系のパンです。より深みのある味わいにしたければ粉黒糖やドライフルーツをワイン漬けにしたものを入れても良いですね・・・
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんのレシピを参考にしてナッツは家にあるものでアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cm長さ 4本分
  1. 強力粉(レジャンデール) 210g(70%)
  2. 全粒粉 60g(20%)
  3. ライ麦 30g(10%)
  4. きび砂糖 8g(2.7%)
  5. 5g(1.7%)
  6. 190ml(63.3%)
  7. ショートニング 6g(2%)
  8. インスタントドライイースト 5g(1.7%)
  9. レーズン(サルタナ・ドライいちじく等) 90g(30%)
  10. クルミアーモンドペカンナッツ等) 90g(30%)

作り方

  1. 1

    準備
    クルミなどのナッツは140~150℃のオーブンで10分焼き刻んでおく。
    レーズンは熱湯をかけ、すぐにざるにあけ水気を切る更にタオルペーパーなどで拭くとよい。

  2. 2

    材料をHBの手順に従ってパンケースに入れていく「生地作りコース」で15~20分くらい。ミックスコールが鳴ったら
    レーズンをパンケースに投入する。(ミックスコールが搭載されていない機種はこねあがり3~5分前に入れる)

  3. 3

    捏ねあがったらクルミなどのナッツを入れて更に捏ねケースに戻す。
    一次発酵は60分。
    なお「生地作りコース」のスイッチをこねの途中で切った場合は発酵は適切な場所(冬はコタツなど・夏は室温)で行なう。

  4. 4

    生地が2~2.5倍にふくらんだら台に取り出し、ガス抜きをして4分割する。軽く手のひらでつぶして表面がきれいになるように丸め、台に並べて布をかけぬれふきんをかける。
    ベンチタイム15分。

  5. 5

    生地を軽く手のひらで押さえ、麺棒で16×14cmの長方形にのばし綺麗な面を裏にして縦長に置き、手前からしっかり巻く。前後に転がして20cmくらいの棒状にする。仕上げ用の全粒粉をまぶし天板にのせ発酵させる。二次発酵40分。

  6. 6

    生地が2倍にふくらんだら、200℃のオーブンで20分焼く。
    ※ちなみにウチは小型の電気オーブンなので温度を210℃に上げて20分焼きました。天板の中で4本が身を寄せ合っていました。あっはハ

コツ・ポイント

今回は強力粉にレジャンデールを使用しました。この粉はダレやすい性質があるのでニーダーやHBで捏ねている方は場合により時間を切り上げたほうが良いかも知れません。ドライフルーツはHBの限界ってまで入れてみました。機種によって違うので各自調整願います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひかりん
ひかりん @cook_40024739
に公開
皆様のレシピを参考にしながら楽しく料理しています。パン作りは奥が深いですね。ぼちぼちレシピを増やしていこうと思います✨
もっと読む

似たレシピ