レーズン&ナッツパン

またまたホームベーカリーを活用したレシピです。あこがれのハード系のパンです。より深みのある味わいにしたければ粉黒糖やドライフルーツをワイン漬けにしたものを入れても良いですね・・・
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんのレシピを参考にしてナッツは家にあるものでアレンジしました。
レーズン&ナッツパン
またまたホームベーカリーを活用したレシピです。あこがれのハード系のパンです。より深みのある味わいにしたければ粉黒糖やドライフルーツをワイン漬けにしたものを入れても良いですね・・・
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんのレシピを参考にしてナッツは家にあるものでアレンジしました。
作り方
- 1
準備
クルミなどのナッツは140~150℃のオーブンで10分焼き刻んでおく。
レーズンは熱湯をかけ、すぐにざるにあけ水気を切る更にタオルペーパーなどで拭くとよい。 - 2
材料をHBの手順に従ってパンケースに入れていく「生地作りコース」で15~20分くらい。ミックスコールが鳴ったら
レーズンをパンケースに投入する。(ミックスコールが搭載されていない機種はこねあがり3~5分前に入れる) - 3
捏ねあがったらクルミなどのナッツを入れて更に捏ねケースに戻す。
一次発酵は60分。
なお「生地作りコース」のスイッチをこねの途中で切った場合は発酵は適切な場所(冬はコタツなど・夏は室温)で行なう。 - 4
生地が2~2.5倍にふくらんだら台に取り出し、ガス抜きをして4分割する。軽く手のひらでつぶして表面がきれいになるように丸め、台に並べて布をかけぬれふきんをかける。
ベンチタイム15分。 - 5
生地を軽く手のひらで押さえ、麺棒で16×14cmの長方形にのばし綺麗な面を裏にして縦長に置き、手前からしっかり巻く。前後に転がして20cmくらいの棒状にする。仕上げ用の全粒粉をまぶし天板にのせ発酵させる。二次発酵40分。
- 6
生地が2倍にふくらんだら、200℃のオーブンで20分焼く。
※ちなみにウチは小型の電気オーブンなので温度を210℃に上げて20分焼きました。天板の中で4本が身を寄せ合っていました。あっはハ
コツ・ポイント
今回は強力粉にレジャンデールを使用しました。この粉はダレやすい性質があるのでニーダーやHBで捏ねている方は場合により時間を切り上げたほうが良いかも知れません。ドライフルーツはHBの限界ってまで入れてみました。機種によって違うので各自調整願います。
似たレシピ
-
HBで豆乳レーズンいちじくナッツパン HBで豆乳レーズンいちじくナッツパン
毎度のHB(MKのHB-100)の早焼きコースです。豆乳、全粒粉、ドライフルーツ、ナッツでヘルシーで食べ応えあるパンを試作しました。フワフワに出来上がりました♪ わーい -
-
-
-
-
全粒粉入り★レーズン&くるみパン 全粒粉入り★レーズン&くるみパン
ふんわりもっちり!香ばしい胡桃の食感とほんのりレーズンの甘さが美味しい全粒粉のパンです。生地つくりはHBにおまかせで! はやみちゃん -
-
フワフワ★くるみとレーズンとフィグのパン フワフワ★くるみとレーズンとフィグのパン
生地作りはHBを使用してます。具だくさんで何もつけなくてもパクパク食べれちゃう!一見ハードっぽいですが実はふわふわパン! トイロ* -
*クルミとレーズンのパン* *クルミとレーズンのパン*
クルミ&レーズン入りのパンが食べたくて、全粒粉も入れてカンパーニュちっくにしてみました♪いつもより焼き時間を長めにして、皮をパリッとさせてみましたっ♪ウマウマでヤバイですっ!! ひ~ -
かぼちゃ&レーズン&クリームチーズのパン かぼちゃ&レーズン&クリームチーズのパン
クリームチーズを練りこんでるからしっとり!ふんわり&しっとりが美味しいかぼちゃパンです。生地つくりはホームベーカリーで、 はやみちゃん -
-
その他のレシピ