ホタテのソテー

美味しかったので思わずレシピアップ。
分量定かでないけど、ながーい、主婦暦でカバー^^
このレシピの生い立ち
生食用ですが、高校生君がソテーのほうが好きなので^^。
ホタテのソテー
美味しかったので思わずレシピアップ。
分量定かでないけど、ながーい、主婦暦でカバー^^
このレシピの生い立ち
生食用ですが、高校生君がソテーのほうが好きなので^^。
作り方
- 1
あらかじめ、フライパンは2分以上ごく弱火にかけておく。(炒め物の時は必ずこれをしておくと材料がくっつかない、強火は×)
- 2
ほたてをキッチンペーパーの上におき、(気になる方は、横の白い部分をのけても良い)味塩コショウをかけ(片面でよい)上からもう一枚キッチンペーパーを置いて10分以上置く。
- 3
ホタテの水分を拭き、小麦粉を、本当にかるーくする、着いていない所があっても良い。大さじ1あれば十分です。
- 4
フライパンを中火にし、サラダ油と、バターを同量いれバターが溶けたら、ホタテを入れる。
- 5
ホタテが、した4/1ぐらい白くなったら、返し、酒大さじ1を回しかけ、蓋をして、
(中火より少し弱め)1分ぐらい加熱 - 6
蓋を取り、ホタテが、白くなってたら取り出す。フライパンに、ホタテの汁が出ているはず、これでソースを作る。
- 7
ソテーした後のフライパンにバターをいれ、火を強火にし、フライパンに、ホタテの汁が出ているので、よーくからめ全体に、泡が立つまで、火を入れる。少しとロッとしてくる。(ホタテを入れた皿にでてきた汁もフライパンに入れてください)
- 8
熱々の、ソースをホタテにかけて、出来上がり^^ソースに、塩はしなくても十分だと思うのですが、
お好みで塩をしても良いと思います。 - 9
注)一度に焼けなくても、フライパンは洗わないでください。取り出した後のフライパンで同じように焼く。今回は、2回に分けて焼きました。
コツ・ポイント
あらかじめ、フライパンをゴクゴクとろ火にかけておく。これは、どんなフライパン料理の時でもしています。ホタテは生食でもいいもの、火をあまり通しすぎたくないので。今回は、2回に分けて焼いたので、ソースがいい色になりました。これも、美味しくなったポイントかも。ソースの味はシンプルに!! ホタテのうまみを引き立たせましょう。
と言うか、簡単が好きなんだけです。ふふ。
似たレシピ
-
-
-
-
ホタテとアスパラ炒め♪レモンバター醤油味 ホタテとアスパラ炒め♪レモンバター醤油味
醤油バターで美味しくレモンでさっぱり♪ 07.04.25(水)【本日のピックアップレシピ】載せていただきました! きゃさりん亭 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ