病中病後・夏バテさんの「梅にゅうめん」

エルズママ
エルズママ @cook_40021946

食欲ない~。そんな時、冷たい物ばかりより、暖かい「にゅうめん」などいかがでしょう。✿✿ちなみに、お酒の〆にも最適です。
このレシピの生い立ち
宴会の〆や夏バテ気味のときは昔から、コレです。
息子が部活バテで食欲ないものですから~。(笑)

病中病後・夏バテさんの「梅にゅうめん」

食欲ない~。そんな時、冷たい物ばかりより、暖かい「にゅうめん」などいかがでしょう。✿✿ちなみに、お酒の〆にも最適です。
このレシピの生い立ち
宴会の〆や夏バテ気味のときは昔から、コレです。
息子が部活バテで食欲ないものですから~。(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丼で2人前・     小鉢で4人前
  1. 素麺 2把
  2. 鶏肉 ~50グラム
  3. 梅干し 南高梅・2個
  4. 大葉 3~4枚
  5. 出汁(昆布・鰹・お好きな出汁で) 500~800
  6. 刻み海苔 お好みで
  7. 白胡麻 お好みで
  8. 醤油 お好みで

作り方

  1. 1

    素麺をゆでる。
    キモチ固めでOKです。
    流水で良く洗って、ザルに揚げておく。

  2. 2

    鶏肉(腿。胸どちらでもOK)は2cmくらいの小間切りにして、酒を軽くふっておく。
    ★鶏の黄色い脂肪だけは綺麗に取り除いて下さい。出汁のお味が変わります。

  3. 3

    梅干しの果肉を叩いて練り梅しておく。タネは出汁にいれ、煮る。(出汁にうっすら酸味がつきます。)
    大葉を細く切っておく。

  4. 4

    出汁がぐらぐら煮立ったら、鶏肉に片栗粉を軽くまぶし、鍋にいれる。

  5. 5

    鶏肉に火がとおったら、鍋の火を止め、味をみる。物足りないようなら、醤油を適宜追加。 ★素麺で味が薄まりますので、出汁は濃い目にしっかりとってください。

  6. 6

    器に素麺をよそい、練り梅を入れ、かぶるくらいに熱々の出汁をかける。大葉(お好みで茗荷)を入れ、胡麻・刻み海苔をいれて召し上がれ。

コツ・ポイント

①お嫌いでなければ、干ししいたけもいれて出汁をとられると、更に美味しいです。 ②鶏肉はお嫌いならなくてもOK。。。ただ、良い出汁がでるので・・・ ③梅干しの種を一緒によそわないように注意してくださいね。 ④梅干しは「はちみつ不使用」の物の方が美味しいかと・・・・(お好みですが) ⑤大葉の代わりに万能葱でもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
エルズママ
エルズママ @cook_40021946
に公開
春から息子は大学生。娘は高校生。思えば大きくなったもんだ・・・・・。幽霊オーナーですが、子供らへのメモとして、我が家の定番レシピをぼちぼちUP出来たらと思います。遊びに来て下さった方、ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ