餅いなり

ニャンまま
ニャンまま @cook_40024040

お稲荷さんの皮を煮る時にもち米を詰めて煮ました。
このレシピの生い立ち
お赤飯などすると半端に余るもち米、煮てみました。煮込みお稲荷さんですね(^^)

餅いなり

お稲荷さんの皮を煮る時にもち米を詰めて煮ました。
このレシピの生い立ち
お赤飯などすると半端に余るもち米、煮てみました。煮込みお稲荷さんですね(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小揚げ5枚分
  1. 小揚げ 5枚
  2. もち米 3/4カップ
  3. 干しいたけ 3個
  4. にんじん 1/4個
  5. しいたけの戻し汁+水 2と1/2カップ
  6. 砂糖 大さじ4
  7. 醤油 大さじ4
  8. みりん 大さじ1
  9. ゴマ 小さじ2

作り方

  1. 1

    もち米は水につけておく。干しいたけは水につけて戻しておく。

  2. 2

    小揚げは油抜きをして短い方の端を片方切り広げる。にんじんとしいたけは1㌢くらいに切る。

  3. 3

    もち米の水を切りしいたけ・にんじん・ゴマを入れてスプーンで混ぜる。

  4. 4

    揚げに3をつめ、爪楊枝でとめる。鍋に干しいたけの戻し汁、水を入れ砂糖を入れる。揚げを入れて強火で沸騰させる。

  5. 5

    沸騰したら醤油・みりんを加え落し蓋をして弱火でことこと煮る。だいたい30分~40分で出来上がり♪

コツ・ポイント

干しいたけの戻し汁をだし汁にしてもいいと思います。甘めの味付けなので砂糖みりんは調節してください!出来上がってすぐに食べない時は煮汁から出しておかないとしょっぱくなってしまいます!端っこの切った揚げは一緒に煮てうどんなどに入れたりお味噌汁に使ったり!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニャンまま
ニャンまま @cook_40024040
に公開
30目前になりました~!今年で29歳になります・・・長男は今年で小学一年生!長女は幼稚園入園!1人の時間が少しですができそうです♪ 旦那も33歳、そろそろ健康のことも考えながら料理していきたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ