小正月に~無病息災~あずき粥

Match
Match @cook_40021405

小正月には、無病息災を祈って、あずき粥を~あっさり炊いたあずき入りのお粥は,胃も、心もほっとさせてくれます。
このレシピの生い立ち
先祖代々、小正月にはあずき粥を頂きます。
嫁ぎ先の習慣で、お好み焼きの時は、必ず、小豆粥を食べます。

小正月に~無病息災~あずき粥

小正月には、無病息災を祈って、あずき粥を~あっさり炊いたあずき入りのお粥は,胃も、心もほっとさせてくれます。
このレシピの生い立ち
先祖代々、小正月にはあずき粥を頂きます。
嫁ぎ先の習慣で、お好み焼きの時は、必ず、小豆粥を食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 小豆 1カップ
  2. 2カップ
  3. 小さじ1/2
  4. 7カップ
  5. お餅(小さめ) 適宜

作り方

  1. 1

    米は、洗ってざるにとる。

  2. 2

    小豆は洗って、多めの水で茹で、沸騰したら、湯を捨て、4カップの水を足して、少し硬めにゆでる。

  3. 3

    ②の鍋に米を入れて、水を足して、最初は強火で炊く。煮あがったら、中火で40分程炊く。

  4. 4

    塩をいれ、小さめのお餅を鍋に入れて、柔らかくなったら、できあがり。

  5. 5

    急ぐ場合は、先にあずきを焚いて柔らかくなったら、ご飯を入れて→

  6. 6

    →5~10分ほど炊いて柔らかくなったら、出来上がりです。

  7. 7

    小正月の風習!

コツ・ポイント

時間の無い時は、小豆の茹で汁を入れ替えなくても、そんなにアクは強く感じません。
お米と一緒に炊くので、小豆は柔らかく煮すぎないほうがいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Match
Match @cook_40021405
に公開
♡伝えたい我が家の味♡私の母の味、嫁ぎ先の味・・受け継いだ味を娘や息子に伝えていきたい、そして残しておきたいの気持ちで!
もっと読む

似たレシピ