小正月に~無病息災~あずき粥

Match @cook_40021405
小正月には、無病息災を祈って、あずき粥を~あっさり炊いたあずき入りのお粥は,胃も、心もほっとさせてくれます。
このレシピの生い立ち
先祖代々、小正月にはあずき粥を頂きます。
嫁ぎ先の習慣で、お好み焼きの時は、必ず、小豆粥を食べます。
小正月に~無病息災~あずき粥
小正月には、無病息災を祈って、あずき粥を~あっさり炊いたあずき入りのお粥は,胃も、心もほっとさせてくれます。
このレシピの生い立ち
先祖代々、小正月にはあずき粥を頂きます。
嫁ぎ先の習慣で、お好み焼きの時は、必ず、小豆粥を食べます。
作り方
- 1
米は、洗ってざるにとる。
- 2
小豆は洗って、多めの水で茹で、沸騰したら、湯を捨て、4カップの水を足して、少し硬めにゆでる。
- 3
②の鍋に米を入れて、水を足して、最初は強火で炊く。煮あがったら、中火で40分程炊く。
- 4
塩をいれ、小さめのお餅を鍋に入れて、柔らかくなったら、できあがり。
- 5
急ぐ場合は、先にあずきを焚いて柔らかくなったら、ご飯を入れて→
- 6
→5~10分ほど炊いて柔らかくなったら、出来上がりです。
- 7
小正月の風習!
コツ・ポイント
時間の無い時は、小豆の茹で汁を入れ替えなくても、そんなにアクは強く感じません。
お米と一緒に炊くので、小豆は柔らかく煮すぎないほうがいいと思います。
似たレシピ
-
土鍋であずきがゆ☆小正月にどうぞ 土鍋であずきがゆ☆小正月にどうぞ
昔から小正月に小豆粥を炊いてました。焼いたお餅を入れるのが特徴です。小豆は鉄分やビタミン類が豊富で抗酸化作用もあります fufufunoko -
-
-
-
-
小正月でなくても食べたい♪小豆がゆ 小正月でなくても食べたい♪小豆がゆ
小豆が大好き!いつも買い置きしています。小豆を圧力鍋で煮て、おかゆを炊飯器で炊くときに加えました。小豆のみ、圧力鍋使用。 よん妻 -
-
-
ஐ煎り黒豆deお粥さんஐ 小正月にも♪ ஐ煎り黒豆deお粥さんஐ 小正月にも♪
香ばしく煎った黒豆のお粥です^^♪下準備不要、炊飯器で簡単に作れます♪(1月15日)小正月の小豆粥の代わりにもどうぞ♪ rie-tin -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17445476