おせちのえび

簡単!早い!旨い!しかも豪華~!煮汁に漬け込むことで、しっとりとおいしく仕上がります。忙しい暮れのおせち作りにもってこいです。 【08/01/06 話題のレシピ入り致しました。つくれぽ下さった方々、どうもありがとうございました!】
このレシピの生い立ち
おせちに入っているえびを、パサつかせずにおいしく食べたくて、古い雑誌などをいろいろ参考にしながら作ってみました。
※08/01/09 えびの下処理を詳しくし、手順に写真を載せました。
※24/12/29 煮汁について追記しました。
おせちのえび
簡単!早い!旨い!しかも豪華~!煮汁に漬け込むことで、しっとりとおいしく仕上がります。忙しい暮れのおせち作りにもってこいです。 【08/01/06 話題のレシピ入り致しました。つくれぽ下さった方々、どうもありがとうございました!】
このレシピの生い立ち
おせちに入っているえびを、パサつかせずにおいしく食べたくて、古い雑誌などをいろいろ参考にしながら作ってみました。
※08/01/09 えびの下処理を詳しくし、手順に写真を載せました。
※24/12/29 煮汁について追記しました。
作り方
- 1
竹串を使い、えびの殻の間から背わたを取り除く。殻はそのまま。
- 2
そっと引くとスルスルっと取れます。
- 3
とがったところは危ないのでキッチンバサミで切り落とし、さっと洗って水気を切っておく。
- 4
調味料を小鍋に入れてひと煮立ちさせる。
- 5
4に3のえびを入れ、えびに火をとおす。大きさにもよりますが、3~5分くらい。
灰汁がでたら小まめに取りましょう。 - 6
火が入ったら、バットに並べて冷ます。小鍋に一度に入りきらない場合は、同じ煮汁で2、3回に分けて。
- 7
残った煮汁はそのまま冷ます。
濾すと仕上がりがきれい。 - 8
ジッパー付保存袋などに、冷めたえびと煮汁を入れ、できるだけ空気を抜いて冷蔵庫で保存。一晩以上漬け込みえびに味を含ませる。
- 9
きちんと密封して冷蔵庫で保管すれば、30日に作って、三が日がちょうど食べ頃♪
- 10
2010/1/9トップの写真を変更しました。以前の写真はこちら。
- 11
しょうゆはお好みで薄口を使って下さっても結構です。
- 12
加熱時、菜箸などで海老の腰を曲げて整えながら加熱すると、綺麗に腰が曲がります。楊枝などで止める必要はないです。
- 13
味が濃くなった、というレポをいただきました。煮汁が少なめなので、口径の広い鍋では煮詰まりやすいです。(続く→)
- 14
あまり強い火加減にせず煮汁の加熱時間は合計10分程度、海老は10本を目安に、それ以上のときは煮汁も増やしてみて下さいね。
- 15
10/1/15 100人以上のかたからつくれぽいただき、再び話題入りさせていただきました!ありがとうございます!
- 16
24/12/29 漬け込んだあとの煮汁は、実はとても美味しい!出汁などで少しのばしてお雑煮にするのが私は毎年楽しみです!
コツ・ポイント
無頭でもいいですが、有頭のほうがみそからおいしい味が出ます!加熱中、次第に灰汁などで煮汁が濁ってくるので、丁寧に取り除くと仕上がりがきれいです。
似たレシピ
-
-
-
おせちのエビ〜ボイル済み使用〜 おせちのエビ〜ボイル済み使用〜
ボイル済みのエビを使って簡単におせちのエビに大変身させちゃいます!忙しいおせち作りにぜひ♫ちらし寿司、茶碗蒸しの具にも☆ CANADOLL -
-
-
簡単エビ煮物♪お正月お節料理・海老下処理 簡単エビ煮物♪お正月お節料理・海老下処理
さとごじらさん、レモンジャさん、ALICETYさん、つくれぽ15件ありがとうございます!お節のエビの煮物♪海老の下処理♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
おせち 海老のうま煮*しっとり美味しい おせち 海老のうま煮*しっとり美味しい
おせちの一品。海老のうま煮。漬け込み時間は長いですが、調理時間は短時間。タレに漬け込んで美味しくなるのを待つだけ♪ もっちゃん310 -
その他のレシピ