作り方
- 1
鰺(アジ)です。年中出回っています。
- 2
ゼイゴを削ぎとります。
- 3
3枚に下ろします。頭、もしくは尾の方から、刃先を背中、腹側から中骨に向かって入れていきます。最後は尾の方から中骨に沿って頭まで包丁を滑らせます。胸鰭の裏側から刃をいれて身を切り離します。腹骨は削ぎとります。
- 4
分量を3枚に下ろしたのち、一度まな板、魚を洗います。
皮を剥ぎます。背中側の頭側の皮をつまんで、尾の方へ引っ張り、剥がします。 - 5
削ぎきって、盛り付けます。(居酒屋では垂直に切っていることが多いです。)
- 6
摩り下ろした生姜を付けます。
- 7
【鰺の中骨の唐揚げ】
中骨についている内臓と血合い、えらを外し、洗って水気を取って、両面に片栗粉をまぶします。 - 8
高温の油で上げます。徐々に水気が減って、泡が出なくなってきます。泡が少なくなってきたら上がりです。
- 9
油を切ります。塩を振ります。頭から尻尾まですべて食べれます。
コツ・ポイント
内臓以外は全部使い切るようにします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17454737