中華おこわ

ゆきほ
ゆきほ @cook_40021493

母から教わった中華ちまきです。30年以上作っている、我が家の定番レシピ。
このレシピの生い立ち
母から教わった中華ちまきですが、簡略化して”おこわ”として全部を蒸してしまいました。

写真は、椎茸苦手なお嫁さんのために、干し椎茸なし+海老追加、で作った時のものです。

中華おこわ

母から教わった中華ちまきです。30年以上作っている、我が家の定番レシピ。
このレシピの生い立ち
母から教わった中華ちまきですが、簡略化して”おこわ”として全部を蒸してしまいました。

写真は、椎茸苦手なお嫁さんのために、干し椎茸なし+海老追加、で作った時のものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ねぎ 1/2本
  2. しょうが 1かけ
  3. 干しエビ 一袋
  4. ごま 大さじ1
  5. 豚ロースかたまり 200g
  6. 醤油 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 干し椎茸 6~7枚
  9. 人参 小1本
  10. 干し貝柱 適量
  11. 栗の甘露煮(あるいは銀杏 小1瓶
  12. もち米 4合
  13. サヤエンドウ 1パック

作り方

  1. 1

    もち米はといで、一晩水につけておきます。使う前にはざるにあげておきましょう。干ししいたけ、干し貝柱も戻しておきます。

  2. 2

    <B>の豚は1cmのさいの目に切り、醤油みりんの調味料につけておきます。

  3. 3

    Aのねぎ、しょうが、干しエビはみじん切り。

    Gのサヤエンドウは塩茹でにしておきます。

  4. 4

    干し椎茸は細切り、人参は6~7mm程度のさいの目に切っておきます。栗も食べやすく切っておきましょう。これで準備は終わり。

  5. 5

    Aのねぎ、しょうが、干しエビをごま油で低温から炒めます。香りがたってきたら、Bの豚肉も炒めます。

  6. 6

    Cの干し椎茸と人参を入れて炒めます。Dを入れたらEと醤油大さじ3、砂糖大さじ1、Cの戻し汁1カップ入れます。

  7. 7

    炒めているうちにもち米が水を吸って半煮えのようになるので、そこまで炒めます。

  8. 8

    蒸し器にクッキングペーパーをしいて40分ほど蒸し、最後にサヤエンドウを添えます。

コツ・ポイント

☆蒸す時は、ときどき上下を返すとムラなく仕上がります。

☆7の状態で、冷凍保存ができます。ここで竹の皮につつんで蒸すと、中華ちまきとなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆきほ
ゆきほ @cook_40021493
に公開
東京都都下在住の兼業主婦です。子供らは独立し、だんなと2人世帯。日記ブログはこちら↓https://yukiho8013.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ