炊飯器で簡単中華おこわ

炊飯器であっという間に出来てしまう中華おこわ。我が家の端午の節句は毎年これ。小さな子供でも食べやすいですよ☆
このレシピの生い立ち
以前住んでいた地域のコサロで教えてもらったレシピを基本に。そのレシピを小さい子供でも食べやすいよう、ひき肉で作って見るととっても美味しかった☆外国でも簡単に作れるように、アレンジしました!
餅米:うるち米=2:1だとあっさり美味☆
炊飯器で簡単中華おこわ
炊飯器であっという間に出来てしまう中華おこわ。我が家の端午の節句は毎年これ。小さな子供でも食べやすいですよ☆
このレシピの生い立ち
以前住んでいた地域のコサロで教えてもらったレシピを基本に。そのレシピを小さい子供でも食べやすいよう、ひき肉で作って見るととっても美味しかった☆外国でも簡単に作れるように、アレンジしました!
餅米:うるち米=2:1だとあっさり美味☆
作り方
- 1
もち米を洗い水気を切っておく。
- 2
干し海老は水につけ戻ったら水気を切っておく。干ししいたけを戻しておき小さめの角切りにする。(戻し汁はとっておく)
- 3
豚肉も小さめの角切りにする。人参は短めの千切りに。
- 4
フライパンにごま油を熱し、豚肉と③を入れて炒める。☆の調味料と②を入れ5分位煮つめる。
- 5
④の具を具と煮汁に分けておく。
- 6
煮汁が冷めたら②の戻し汁と合わせて3合分の水分になるよう調整しもち米と一緒に入れ、30分~1時間程浸水させる。
- 7
⑥の中に具を入れ炊飯器で炊く。
塩加減足りなければ塩少々してください。 - 8
(写真のはロースを角切りにして。干しエビ手に入らなかったので干しシイタケ多めに入れました。それでも美味。)
- 9
2015年5月10日
人気検索TOP10入りしました☆ありがとうございます☆ - 10
2016年3月15日
カテゴリ登録されました☆
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
干し海老と干ししいたけのダシは捨てずに一緒に入れてください。これがコツ!(干ししいたけを戻す際には前の晩に水を入れて時間かけて戻すととっても美味しいダシになりますよ♪)
似たレシピ
その他のレシピ