お餅に飽きたら・・・麻婆もち

お正月が過ぎて、おモチに飽きてきた頃『なんか変わった食べ方したいなぁ…』って方、コレを是非お試し下さい。
癖になる美味しさと簡単さです。
このレシピの生い立ち
お餅は好きだけど…変わった食べ方を思索していてフッと浮かんだアイデアです。とても簡単ですが油に注意して下さいネ。正月は病院休みだし・・・。
お餅に飽きたら・・・麻婆もち
お正月が過ぎて、おモチに飽きてきた頃『なんか変わった食べ方したいなぁ…』って方、コレを是非お試し下さい。
癖になる美味しさと簡単さです。
このレシピの生い立ち
お餅は好きだけど…変わった食べ方を思索していてフッと浮かんだアイデアです。とても簡単ですが油に注意して下さいネ。正月は病院休みだし・・・。
作り方
- 1
餅を食べやすい大きさ(大きめのダイス位)に切ります。
切り餅で8等分くらい。 - 2
切った餅を軽く湿らせ片栗粉を入れたビニール袋でフリフリ。
全体につける。 - 3
別鍋でソースを仕上げて置く。
一般的な麻婆豆腐の素を用意し、指定通りの作り方+水50〜80cc(豆腐を使わないので出るはずの水分を補う)で“豆腐抜き麻婆”を作り、ごま油を回し入れる。 - 4
2)の餅を高温の油(180度程度)で5〜10秒程度サっと揚げて皿に盛る。(表面の粉を揚げる感じ。ゆっくりだと破裂します)
- 5
3)のソースをかけ刻んだ長葱をちらす。
- 6
ソースを自作する場合、挽肉50gをよく炒め長ネギ微塵切り1/2本・生姜1カケ・豆板醤、甜麺醤それぞれ小さじ1/2を絡める
- 7
中華スープ200ccを入れて沸かす。
味を見て醤油で調整し、片栗粉を溶いた水でトロミをつけ、最後にごま油ひと回し。
コツ・ポイント
揚げ時間に注意!餅が破裂、くっつきます。短時間で揚げても余熱で充分柔らかくなります。仕上げに小ネギの飾りなどを載せると色鮮やかになりますネ。
麻婆ソースは、ひき肉を増やしたり細切り竹の子や野菜類を入れて具沢山にすると、更に贅沢感が出ます。
似たレシピ
その他のレシピ