かんたん恵方巻き(2009大幅改訂)

真さん
真さん @macotow

★話題入り感謝★「縁を切らない」恵方巻き。でも食べにくいから切りました。詳しい巻き方&アレンジ写真つき。

このレシピの生い立ち
2009年2月8日追記: 恵方の季節、連日千人を超える方に見ていただいたいた猛烈にいい加減なレシピ、反省しております。印刷してくださった沢山の皆さんすみません。大幅改訂しました。工程が長くなりましたが基本は好きな物を好きなようにです。

かんたん恵方巻き(2009大幅改訂)

★話題入り感謝★「縁を切らない」恵方巻き。でも食べにくいから切りました。詳しい巻き方&アレンジ写真つき。

このレシピの生い立ち
2009年2月8日追記: 恵方の季節、連日千人を超える方に見ていただいたいた猛烈にいい加減なレシピ、反省しております。印刷してくださった沢山の皆さんすみません。大幅改訂しました。工程が長くなりましたが基本は好きな物を好きなようにです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

すし飯2合で海苔1/2サイズ6本
  1. 2合
  2. ※酢 1/3カップ
  3. ※砂糖 大2
  4. ※塩 小2/3
  5. のり 3枚
  6. 卵焼き(レシピID:18265149 1つ
  7. きゅうり 1/2本
  8. にんじん 10g
  9. 青菜 10g

作り方

  1. 1

    堅めに炊いたご飯に寿司酢を混ぜのりの手前と奥を少しあけご飯をひろげ真ん中を少し窪ませ具を巻く。というのが今までのレシピ。

  2. 2

    ★ここから改訂版★
    ☆まず寿司酢☆
    米はといで同量の水に30分漬けてから炊きます。昆布をいれるかどうかはお好みで。

  3. 3

    前日に寿司酢を合わせておくだけでいいのですが、間際の場合は砂糖塩が溶けるまで煮立たせないようまぜながら火にかけ冷ます。

  4. 4

    炊きあがったご飯に寿司酢をしゃもじをつたわらせながらかけ、切るように混ぜる。全体に行きわったったら扇いで冷ます。

  5. 5

    ☆巻き寿司の卵の焼き方☆
    レシピID :18265149

  6. 6

    具をそろえます。青菜は塩ゆで。きゅうりは1/6に切る。種の部分切りおとす。人参は軽く味をつけて煮る。具はお好みで。

  7. 7

    ☆巻き方☆
    わかりやすいように海苔1枚で説明。
    海苔をさっとあぶりざらっとした方を上にして巻き簀におきます。

  8. 8

    ご飯は水分量でだいぶ違いますが海苔1枚分で180g(海苔1/2サイズは90g)前後です。
    ざざっと広げます。

  9. 9

    指先に酢水をつけて海苔の手前1㎝、向こう1.5㎝を開けてご飯をまんべんなく広げます。指先でつまんで置き直す感じです。

  10. 10

    あらかじめ用意しておいた具を心持ち手前におきます。芯になるようなきゅうりなど堅いものを手前にすると巻きやすいです。

  11. 11

    巻き簀に親指をかけ、人差し指中指で具を軽く押さえて一気に巻きます。手前のご飯を奥に合わせる感じです。力はいれなくて大丈夫

  12. 12

    濡れたさらしなどで横から軽く押さえます。反対も。そのまま落ち着かせたいので巻き簀は2本あると交互に使えます。

  13. 13

    濡れたさらしなどで包丁を拭きながら切ります。包丁は大きく前後に動かせば簡単に切れます。

  14. 14

    できました。
    これはマグロ・卵・きゅうり・人参・ほうれん草が入っています。

  15. 15

    ★恵方巻き★
    恵方巻きは切らないで食べるので予め海苔を1/2サイズに切ってから巻きます。2合のお米でこれが約6本です

  16. 16

    1/2に切った海苔にご飯と具をのせます。これはきゅうり・卵・にら・人参・キムチ・牛時雨煮。

  17. 17

    エビと菜の花バージョン。

  18. 18

    明太子と山芋バージョン。
    具は何でもいいのです。あるものを楽しく巻きましょう。

コツ・ポイント

写真の具は、上→穴子+きゅうり+卵+しそ        
下→かんぴょう+卵+きゅうり+かにかま
その他にもマグロバージョンやツナバージョンなどあったのですが、食べちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真さん
真さん @macotow
に公開
難しいのは嫌だ!手間がかかるのは嫌だ!料理は日常。ブログお引っ越し→ https://nikuco.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ