ふりかけ、、、っぽいもの。(^^;

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

ふりかけって自分で出来ないものかしら? 半生タイプのわかめご飯の素を参考に、 こんなの作ってみました。
このレシピの生い立ち
市販のふりかけは味が濃いし、 正体の分かるもので作ってみたかったのです。

ふりかけ、、、っぽいもの。(^^;

ふりかけって自分で出来ないものかしら? 半生タイプのわかめご飯の素を参考に、 こんなの作ってみました。
このレシピの生い立ち
市販のふりかけは味が濃いし、 正体の分かるもので作ってみたかったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わかめ(干し又は塩蔵) 戻してひとつかみくらい
  2. ちりめんじゃこ 大さじ 2
  3. にんじん 適量(3㎝分くらい?)
  4. アミ海老 大さじ 1
  5. 煎りごま 大さじ 1
  6. ごま 適量
  7. 小さじ 1
  8. みりん 小さじ 1
  9. しょうゆ 小さじ 2
  10. その他 塩鮭山椒の実など 適量

作り方

  1. 1

    わかめは水にひたして戻す。
    にんじん、 わかめはみじん切りにする。 わかめは特に念入りに。

  2. 2

    小鍋にごま油少々を熱し、 アミ海老(普通の小エビでOK)とちりめんじゃこをカリッとするまで炒める。

  3. 3

    更ににんじんと、 塩鮭の残りなど好みの具を入れてほぐすように炒める。

  4. 4

    最後にわかめを加え、 調味料を入れたら火を強めて水分を飛ばすように炒める。 パラパラになったら出来上がり。 仕上げに煎りごまを加える。

  5. 5

    ふりかけの他、 炊きたてのご飯に混ぜ込んだり、 おにぎりにしても美味しい。 雑炊にして卵を落としても美味。 (*^^*)

コツ・ポイント

わかめは戻しすぎず、 しっかり水気を絞って刻んで下さい。 わかめと調味料が入ってから弱火でもたもたしていると、 粘りけが出てしまいます。 手早く水分を飛ばして下さい。
タッパーなどに入れて、 冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
アミ海老は桜海老より小さなプランクトンのようなもの。 アキアミ、なんて名前で売っています。 瀬戸内ではメジャー? (?_?)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ